ホーム レシピ > 超簡単【小松菜】のアイデアレシピ8選〜副菜、お弁当のおかずに!食べやすくなるコツも満載

超簡単【小松菜】のアイデアレシピ8選〜副菜、お弁当のおかずに!食べやすくなるコツも満載

物価の高騰が続くなか、比較的安定した価格を維持している「小松菜」。日本人に不足しがちなカルシウムや鉄を豊富に含み、積極的に摂りたい野菜のひとつです。

「小松菜を買っても同じ料理ばかりになる…」という方は、いつもと違うレシピに挑戦してみませんか?


そこで今回は、小松菜の超簡単アイデアレシピ8選をご紹介します。

家にあるものを上手に活用し、小松菜が苦手な方やお子様も食べやすくなるコツが満載です。ぜひ参考にしてください。

■【やみつきの味】小松菜の海苔ゴマサラダ
「海苔」と「黒ゴマ」を使った和え衣がおいしさの秘訣。小松菜とモヤシのシャキシャキ食感が心地良く、風味豊かでたっぷりおいしく食べられます。パパッと5分で作れるので、忙しい日の副菜にもおすすめです。

のりゴマサラダ
のりゴマサラダ

【材料】(2人分)

小松菜 1/2束
モヤシ 1/2袋
焼きのり 1/4枚
すり黒ゴマ 大さじ 1
<調味料>
砂糖 小さじ 1/2
しょうゆ 大さじ 1


【下準備】

1、小松菜は根元を切り落とし、長さ3〜4cmの食べやすい大きさに切る。

のりゴマサラダの下準備1


【作り方】

1、たっぷりの熱湯に小松菜とモヤシを入れて、サッとゆでる。すぐに水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。

小松菜は、根元と葉で時間差をつけて熱湯に入れると均一なゆで加減になります。

のりゴマサラダの作り方1

2、ボウルに<調味料>の材料を混ぜ、小さくちぎった焼きのりとすり黒ゴマ、(1)を加えて混ぜ、器に盛る。

のりゴマサラダの作り方2




■小松菜の<簡単アイデア>レシピ7選

・小松菜のおかか和え



小松菜の和え物は「しょうゆ洗い」のひと手間でおいしさ3割増し! 薄く下味をつけるほか、水分を出す効果があって味が引き締まります。かつお節で旨味をプラスすることで、青臭さもカバーされて、とっても食べやすいです。



・小松菜のショウガ炒め



ショウガのピリッとした辛味とゴマの風味が効かせるため、さっぱりと食べられる一品です。小松菜はほど良く食感が残るように、強火でさっと炒めるのがポイント。お好みで豚肉や卵を足して、ボリュームUPしてもいいですね。



・小松菜とベーコンのオイスター卵炒め



小松菜・ベーコン・卵の3つの食材で、彩り&栄養満点! 味つけはオイスターソースのみで、ご飯ともよく合います。スピード副菜、お弁当のおかず、食卓の彩りUPなどに使えて万能です。



・小松菜とさつま揚げのレンジ煮



切った材料と麺つゆを合わせたら、あとはレンジにお任せ。さつま揚げの旨味が小松菜にしみ込み、ホッとする味わいです。火を使わずに時短で作れるので、忙しい日のあと1品はこれで解決。



・小松菜のとろろ昆布和え



お浸しは苦手…という方は「とろろ昆布」を足してみて! 独特のとろみが小松菜の風味を引き立てます。とろろ昆布が汁気を吸うので、お弁当にも◎です。



・小松菜のかきたま汁



小松菜は加熱すると甘みが増すため、苦手な方は汁物がイチオシ。あっさりした小松菜にゴマ油のコクが合い、ふんわり卵がおいしいです。見た目の彩りも良く、しっかり栄養補給できますよ。



・小松菜の天かす和え



冷蔵庫に眠りがちな「天かす」を和え物に活用! コクとサクサク食感が加わって、小松菜とシメジをたっぷり使ってもペロリと食べられます。出汁の旨味がしみ込んで、時間がたつほど味わい深くなるのも魅力です。



小松菜はアクが少なく、茹でてよし、炒めてよしと使い勝手抜群! 味のバリエーションを豊富にしておけば、毎日食べても飽きません。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、日々の食卓に「小松菜」を取り入れてみてくださいね。
(川原あやか)
タグ
Facebook

関連記事

P R

eltha イチオシ特集

お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ