ホーム エンタメ > 新学期、朝起きられるか不安…! 春休みのダラダラ癖と慣れで気の緩みが…【めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々 第429話】

新学期、朝起きられるか不安…! 春休みのダラダラ癖と慣れで気の緩みが…【めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々 第429話】

長かった春休みもついに終了! しかし新学期、ちゃんと起きられるか不安すぎて…。

長かった春休みもようやく終わり、子どもたちそれぞれの新生活スタート! …なのですが。

母である私…。

ちゃんと起きられるのか不安で不安で仕方がないのです!



昨年春は、長女が初の電車通学を開始し、とにかく気を張っていたので寝坊することはなかったけど…。気が緩んできて久しぶりの5時起きが不安。

昨年の4月。
私立中学校の新1年生として、電車通学が始まった長女。

今までの徒歩5分から1時間超えと、通学時間が大きく変わってその分起きる時間もかなり早くなりました。

弁当も必須だったため、「寝坊したらすべてが終わる!」と、私自身もめちゃくちゃ気を張りまくっていたため寝坊することはなかったのですが…。

一年がたった今。

春休みのダラダラ癖と「慣れ」という気の緩みで、寝坊してしまいそうで怖い! 怖すぎる!



そんな中、久しぶりにバスケの遠征で5時起きすることに。すると起きられるか心配になり…。

春休みの終盤でスポ少チームの遠征があり、久々に5時起きの機会がありました。

ちょうど、春休み後の長女の起床時間と同じ。

「リハビリにピッタリやん♪」と布団に入ったのですが…。

布団に入った直後からなぜか猛烈な不安感に襲われてしまい、「大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせるも次から次から不安な項目が頭に浮かんできてしまって…。

まったく寝られない!!

自分が思っている以上に新生活への不安感が強かったようで、幸い寝坊はしませんでしたが、結局その日は明け方近くまで寝られませんでした。



長女も春休み中、ゆっくり寝ていたので新学期起きられるか恐怖だそう。しばらく母娘で苦労しそうです…。

長女さんに至っては、春休み中9時から10時頃まで寝ていたので…(笑)。

久しぶりの5時起きに体がついていくのか、不安で震えておりました。

春休み癖が抜けるまで、長女も私も苦労しそうです(笑)。

4月は全員が新たなスタートをきる大切な月。

子どもたちのサポートをする立場の私がブレブレではいけないので、早めに寝られるように、そして不安感に押しつぶされてしまわないように頑張りたいと思います!
(ホリカン)

Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ