ホーム エンタメ > スポーツに苦手意識があったムスコ。習い事のおかげで運動神経をだいぶ伸ばせました!!【うちはモフモフ暮らし 第80話】

スポーツに苦手意識があったムスコ。習い事のおかげで運動神経をだいぶ伸ばせました!!【うちはモフモフ暮らし 第80話】

今振り返って思う「子どもに習わせてよかった習い事」について紹介します。


皆さんこんにちは。

ゴールデンウィークも終わり、本格的に新学期が始まりましたね。
新学期といえば、習い事を検討するご家庭も多いのではないでしょうか。
皆さんのお子さんは、何か習い事をしていますか。

我が家の子どもたちも、いくつか習い事をしているのですが……。
その中でも、今現在、やらせて良かったなと思っている習いごとについて書きたいと思います。

うちの子どもたちは早生まれで、同学年の子たちと比べると体が小さく、力も弱かったため、幼稚園の頃は、他の子との差が大きかったように思います。




ムスコが年長のとき、お友達の間でサッカーがはやっていました。

ですがサッカーが始まると、ムスコはサッと隅によけて、一人遊びを始めるのです。

一人だけすみっこで遊んでいたので、「大丈夫かな?」「何か嫌なことがあったかな?」と他のママたちによく心配されていました(笑)。

ムスコに理由を聞くと
「サッカーはあまり得意じゃないから、やらない」
と言っていました。

体が小さく足も遅かったムスコは、ボールをとることがなかなかできなかったようで……。サッカーは得意じゃないと思ったようです。




サッカー(競り合うスポーツ)は拒否していましたが……。

競り合わないスポーツは嫌がらずにやってくれたので、まず水泳を始めて、その後、野球とバドミントンを習うようになりました。

水泳はなんとなく始めて、野球は自分でやりたくて始めて……。
バドミントンは姉がやっていたので、仕方なく始めました。(←ムスコだけ留守番させるわけにもいかず、体育館に一緒に連れて行くので、ついでにという感じで習い始めました。)

どのスポーツも上達は遅めですが(笑)、とても楽しそうにやっています。体の動かし方もとても上手になりました。

ネットの情報によれば、運動神経を良くするためには、さまざまな動きを経験することが一番大切らしいです! いろんな動きを経験することで、自分の体を思い通りに動かせるようになるそうです。

なので、いろんなスポーツを経験して、ムスコは少しずつ自分の体を思い通りに動かせるようになってきました。

基礎的な運動能力がついたおかげで、学校でも縄跳びが上手だと褒められたり、野球のマラソン大会で友達に早いと言われたり、スポーツの大会で始めて賞状をもらったり……。

スポーツで活躍できる場面が増えたので、本人も体を動かすことに自信がついてきたようです。


今では、あんなに拒否していたサッカーも、みんなに混じって楽しそうにやっています。

小さい頃に身につけた運動神経は一生モノ!!!

運動神経は誰でも伸ばせる(現にムスコもだいぶ伸びました)と思いますので、運動系の習い事、オススメです〜。

(nao.sy)

Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ