お隣の国、韓国のカフェがきっかけでブームとなっている
「グリークヨーグルト」。日本でも専門店が続々と登場する人気ぶりです。

そこで今回は、グリークヨーグルトの特徴や、自宅で簡単に作る方法、ギリシャヨーグルトとの違いについて詳しく解説します。
さらに、グリークヨーグルトで作るデザートやサラダのレシピもご紹介。
濃厚クリーミーな味わいをぜひお試しください!
■グリークヨーグルトの特徴・作り方
韓国で人気を集めている「グリークヨーグルト」とは、
ギリシャ発祥の伝統的なヨーグルトのことです。クリームチーズのような濃厚な食感で、スプーンですくって逆さにしても落ちない、重めの仕上がりが特徴。また、
高タンパク質食品でもあり、栄養価の高さも魅力のひとつです。
そんなグリークヨーグルトは、以下のように簡単に作れます。
(1)ザルとキッチンペーパーをセットしたボウルにヨーグルトを入れ、ラップをしたら冷蔵庫に入れます。
(2)1〜2時間でなめらかに、6時間〜一晩置くとしっかりとした食感になります。
■ギリシャヨーグルトとの違いとは?日本で売られているギリシャヨーグルトと比べて、グリークヨーグルトは
徹底的に水切りを行うことで、より濃厚な味わいになります。お店によっては、好みに応じて「48時間」「72時間」など
水切り時間を選べるところもあるようです。
ここからはグリークヨーグルトで作ってもおいしいレシピをご紹介!
■【グリークヨーグルトでもおいしい】ギリシャ・ヨーグルトとイチゴのパフェギリシャヨーグルト・カステラ・イチゴを層になるよう盛り付ける、トライフルのような一品。カステラにはあらかじめシロップをかけて下準備をしておきます。香りづけに使うコアントローは、ラム酒やブランデーといった洋酒で代用しても◎です。
ギリシャ・ヨーグルトとイチゴのパフェ
【材料】(2人分)イチゴ 6粒
イチゴジャム 大さじ 3
ギリシャヨーグルト 200g
砂糖 小さじ 2
カステラ(市販品) 2切れ
<シロップ>
水 大さじ 2
砂糖 大さじ 1
コアントロー 小さじ 2
ミントの葉 適量
アラザン 適量
【作り方】1、イチゴはヘタを取って縦4等分に切り、イチゴジャムと混ぜ合わせ、30分おいてなじませる。ギリシャヨーグルトに砂糖を混ぜる。

2、カステラはキューブ状に8等分に切り、混ぜ合わせた<シロップ>の材料を上からかけ、10分おく。

3、グラスなどにギリシャヨーグルト、カステラ、ギリシャヨーグルト、イチゴの順に、層になるように盛り入れ、アラザンを散らし、ミントの葉を添える。

■グリークヨーグルトで作りたいレシピ3選キュウリのギリシャヨーグルトサラダ

水切りしたヨーグルトは具材にからみやすいため、サラダソースにうってつけ。香ばしく煎ったクルミとシャキシャキのキュウリを加えて和えれば、あっという間に完成です。クリームチーズで和えたような濃厚な味わいで、パンや肉料理の付け合わせにもおすすめ。
水切りヨーグルトのムース

まるでレアチーズケーキのような味わいのヨーグルトムースです。甘さもカロリーも控えめなのに満足感があり、食後の一品やおもてなしにもぴったりです。ハチミツやフルーツを添えれば、見た目も華やかに!
水きりヨーグルトのデザート

前日から水切りしておいたヨーグルトは、モッタリとした食感が特徴的。コーヒーフィルターを使用して水切りすると、手軽にチャレンジできますよ。バナナ以外にも、イチゴやキウイなどとマッチ。お好みのフルーツと一緒に召し上がれ!
■水切りを行った際に出る「ホエイ」も有効活用できる!グリークヨーグルトは
濃厚でクリーミーな味わいながら、カロリー控えめなのがポイント。そのまま食べるのはもちろん、料理やスイーツにも幅広く活用できます。ヨーグルトを水切りすることで簡単に手作りできるので、気軽に試してみましょう。
なお、水切りを行った際に出る
「ホエイ」は飲む点滴と言われるほど栄養が豊富。スムージーやスープ、ドレッシングに加えると有効活用できます。
今、人気沸騰中のグリークヨーグルト。この機会にぜひ味わってみてくださいね。
(Lily-bono)