ホーム エンタメ > 生煮えに謎アレンジ…料理に目覚めた夫が作るご飯がすべて激マズ! 妻はどうすべき? 読者「本音を伝えて」

生煮えに謎アレンジ…料理に目覚めた夫が作るご飯がすべて激マズ! 妻はどうすべき? 読者「本音を伝えて」


フリーランスのイラストレーターとして自宅で仕事をする奈央。福利厚生のしっかりした食品メーカーの営業で働く夫の正志は、奈央の第一子出産を機に育休を申請。子どもが生まれ、3人での生活がスタートしたのですが…

■夫の料理が激マズすぎる!



正志は一体何を作るつもりなのか…食材を見ただけではわからず、奈央の不安は募る一方でしたが…



奈央は正志が娘をあやしている隙に、キムチとキャベツをこっそりよけ、生煮えの野菜に火を通すためにシチューをレンチン。そしてなんとか完食。回を重ねれば、正志もきっとまともな料理が作れるようになるはず…と信じる奈央でした。



■妻のアドバイスに耳を貸さない夫
産婦人科の検診の日。奈央は病院のプレママ教室で仲良くなったママたちとランチすることに。



やはり贅沢な悩みなのだろうか…奈央はあれこれ考えながら帰宅しました。すると正志が夕飯の準備をしていて…





提案しても暖簾に腕押し状態の正志。奈央が本当のことを伝えようとしたその時、義母から電話が。



ええー! まさかあの料理を両親にふるまうつもり? 絶句した奈央ですが、果たして…

こちらは投稿者のエピソードを元に、2022年2月23日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。



■読者の反応は?


今回は夫婦ともに賛否両論ありでしたが、まずは夫、正志に対するコメントです。

・味はともかく、頑張って作ってくれた事にゃ感謝ですわな。料理下手の人はアレンジしがちなんだろうかね。

・心がけは喜ばしいけど料理初心者がアレンジとか時短とかしちゃダメですよ。味付けも材料も火を通す時間も、レシピ読んで自分でも確認しないと。まずは基本に忠実に作らないと。

・料理ってさ、相手のために作るものでもあるよね? 自己満足で不味い物を作って食事の幸せを奪うのって重罪だと思うよ。料理してくれる気持ちはありがたくても、こんなんならその気持ちだけでいい。不味い料理なら悪いけど要らない。逆の立場ならどう思うのかな? ありがた迷惑ってわからないのかな?  料理は人並みに美味しくなければ食材にも食べる人にも失礼だと思うよ。どんなに不味くてもいいから作って欲しいと言う人もいるかもしれないけど、私なら全部自分でやるから余計な事はしないでくれと心底思う。

・なんで自分がおいしくないものを他人がおいしいと感じてると思ってるのかちょっと理解できない…。「妻のために」ではなく「できる自分かっこいい」なんだろうな。できてないけど。自分でも食べて「なんだこれ?」ってならんのか? バカ舌?

・最初からセンスで料理できる人と、全くセンスがなくてレシピ通りに作って、基礎を固めてからアレンジして上達する人と、人によって全然違うから、先輩の声を真に受けるんじゃない。なんで産後の妻を思って作るのにそんな塩分過多なんだ。逆に体に悪いわ。

・すごい。自分は食べてないのかと思ったら、ちゃんと味見までしててマズイだ。壊滅的な料理でも「こんなもんか?」って食べられるって、すごい舌だな。

・激マズだと思い知ってほしい。妻だってせっかく作ってくれたのを不味いとは言いづらいものです。

・バカな旦那。料理はカッコつけるためにやるものじゃないよ。奥さんが本気で喜んでいるかどうかもわからないんだね。小さな親切、大きなお世話。不味い料理を出されるくらいならお弁当でも買って来てくれた方が100万倍嬉しいわ。

・料理はお菓子よりもアレンジできるし多少のリカバリーもできます。ただしある程度料理ができるならば!です。初心者はレシピを守れです。

・本当に男って察せないんだなぁって再確認できるエピソードですね。嫁さんの表情ちゃんと見てますか? レシピ本持ってくるってことは、お前の料理が不味いか勉強しろって意味だと察してください。自分流で料理する俺、かっこいいは自己満足だけで何もかっこよくないです。

・自分で作って味見して、おいしいまずいがわからないのならこの旦那…味覚音痴じゃない?

・味見しても自分の作ったものが不味いと思わないことがそもそも信じられない。味覚障害があるなら、まずは治療だと思う。何よりメシマズの人って、なぜ基本の料理を無視した調理をするのか? メシマズの人って軒並み自分がまともな料理が作れないという謙虚な事実認識が欠落していることが不思議でしょうがない。

・食べてる時の嫁の状態を全く見てないよね。自己中の自己満足・・・ しかも、味音痴・・・ 日本人の舌って、相当敏感な筈だが? 変な味な物は自分だけで食えよ。


また、妻の奈央に対するコメントがこちら。「夫にはっきり伝えないのが悪い」という声が目立ちます。

・旦那さんの味覚が割と何でもありで、奥さんが良い顔して我慢していればこうなるよね。不満に思うならきちんと話せばいいのにと思ってしまった。 ちなみに私は王道の料理が好きなので、アレンジメニューは美味しくてもそそられない口です。

・旦那さんは自分が作ったご飯を満足して食べるのなら味音痴なんですかね? 旦那さんのお母さんをお招きして食べていただいたらどうでしょうか? もしも、お義母さんがやはりおいしいと思って食べるのであれば親譲りの味音痴。お義母さんが不味いと言ってくれれば御の字ですが…。旦那さんは予算なども考えて作られていますか? 夫の父が元気だったころよく魚屋にお供していましたが、魚だけで一回の予算が5千円超、しかもご本人は小食。私は一日の予算を主菜副菜子供のおやつまで含めて2千円内に収まるようにしていたので、毎回驚いていました。旦那さんに任せるとお高い食材を不味くする上に無駄遣いになってしまうことが気になりますね。

・不満があるならちゃんと話せばいいだけの話だし、それができないならもう文句言うの止めなよ。見ていてイライラする。優しさを履き違えているとしか思えない。

・言い方もありますが、美味しくないものを褒めたのはよくなかったですね。「マズイ!」一言は傷つくし、せっかく作ってくれた旦那さんの気持ちを無碍にしてしまうので、上から目線ではなく、「こうしたらもっとおいしくなるんじゃない?」的なアドバイスをすればよかったのに。 うちの旦那さんは、魚を釣ったり買いに行った時など、自分で捌いて料理してくれます。 味覚もしっかりしているので、出される料理は基本的に美味しいのですが、先日、たこ飯を作ってくれたとき、砂がジャリジャリしていました。どうやら、吸盤に砂が入り込んでいたようで、小学生の娘と「味付けはおいしいのに、砂がジャリジャリして不快」と意見しました。 旦那さんは、ごめんねーと言ってガッカリしていましたが、きちんと意見をしたおかげで、二度と同じ失敗はしないですよね。

・夫婦なのに、なぜ不味いと言えないのか不思議。我慢すればするほど、夫が勘違いして後戻りできなくなる夫が増長して、自分のする事が1番で他を受け入れないモラハラ夫になったら、それは妻がそうなるように教育し育てているという事。まぁ、大袈裟かもしれないけど。夫を立てる良い妻に酔うのも程々に。

・おいしくないよって正直に言えない関係って辛いね…と思いました。

・本音を言えない妻がダメな気がする…。

・これは奥さんが悪い。美味しいものを食べてほしいと思って作ってくれてる旦那さんに嘘ついて、結果旦那さんが一番傷ついた。普段からアドバイスするとヘソ曲げる旦那さんじゃないなら、ちゃんと言うべき。信頼関係の問題

・「残飯作るなら食費の無駄なので料理しないで」なんて言ったら、流石に傷付くやろうから言えんけど、普通に「アレンジは要らんから私と普通のレシピで作ってみよう?」とか「野菜硬いからもっと煮込んだ方がいい」とか「シチューにキムチは合わないから入れないで作ろう」とか、アドバイスするとか一緒に作る話の流れ作ったらええんやないの? だって豚や鶏肉が生だったらどうすんの? 下手したら体壊すよ。事故を起こす前にはっきり言わないと、たぶんこの旦那はわかんないんちゃうかな。


正志の心がけは嬉しいですが、聞き耳を持たないのはどうかと思いますよね。読者のコメントにもありましたが、夫と妻で金銭感覚が違うということも、けっこうあることでは? 奈央がきちんと伝えるべき、という読者の意見も最もだと思います。正志の料理を両親にふるまうことになりそうで、これがいい機会になるといいですが…。


(田辺香)

Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ