ホーム レシピ > ふんわりやわらか!リッチな味わいの「ブリオッシュ」おいしい食べ方やアレンジレシピを紹介

ふんわりやわらか!リッチな味わいの「ブリオッシュ」おいしい食べ方やアレンジレシピを紹介

バターの香りとしっとりやさしい口当たり。そんなリッチなパン「ブリオッシュ」をご存じですか?



今回は、ブリオッシュの魅力や歴史、とっておきの食べ方まで、ブリオッシュのおいしい世界をご紹介します。

■ブリオッシュとは?

ブリオッシュは、食パンなどに比べて、たっぷりのバターと卵を使って作ります。やや甘くてしっとりとした口当たりで、ほんのり生地が卵色なのが特徴です。

また、その発祥は古く、16世紀頃のフランス・ノルマンディー地方と言われており、主にフランスの上流階級の人が楽しむ特別なパンだったとか。

■ブリオッシュの種類や形は多彩!

ブリオッシュは形によって呼び名が変わります。

ブリオッシュ・ア・テット(Brioche ? t?te)
もっとも伝統的なブリオッシュの形が、フランス語で「頭」を意味する「テット」です。丸いフォルムにちょこんと帽子のような生地をのせた定番の形は、小ぶりでティータイムのおともにぴったりです。

ブリオッシュ・ナンテール(Brioche Nanterre)
長方形の型に丸めた生地を並べて焼き上げるスタイルです。食卓でスライスして、トーストやサンドイッチにもおすすめ。

ブリオッシュ・トレッセ(Brioche tress?e)
「トレッセ」はフランス語で「編み込み」を意味。三つ編みにした生地をそのまま焼き上げます。見た目も華やかで、おもてなしや贈り物にも最適です。

クグロフ型ブリオッシュ
クグロフ型に入れて焼き上げた大型のブリオッシュ。パーティーシーンにも映える一品で、中にチョコチップやドライフルーツを混ぜ込んだものも人気です。


■ブリオッシュのおいしい食べ方は?

そのまま食べてもおいしいブリオッシュですが、以下のようにアレンジの幅が広いのが魅力です。

・ジャムやバターを添える
・フルーツやクリームを飾る
・フレンチトーストにする
・ひき肉や野菜を詰めて、軽食風にアレンジ

658381055

イタリアのシチリア島では「ブリオッシュ・コン・ジェラート」と呼ばれ、アイスを挟んで楽しむ食べ方も親しまれています。甘くしても、塩気を効かせてもおいしい万能パン。それがブリオッシュです。

■ブリオッシュを使ったアレンジレシピ:4選

・パンベルデュ


ブリオッシュに卵液をたっぷりしみ込ませて、バターでじっくり焼き上げる贅沢な一品です。外はカリッ、中はとろ〜り。フレンチトーストと似ていますが、「パンベルデュ」は卵液をしっかりとしみ込ませて、プリンのように仕上げるのがポイントです。



・サバラン風デザート


フランスの大人向けスイーツ「サバラン」。ブリオッシュに、ブランデーなどの洋酒をしみ込ませてアイスを添えます。使用するお酒はブランデー以外にラム酒でも◎。



・ババ風ラム酒漬け


イタリアの伝統スイーツ「ババ」。ラム酒で作ったシロップに、切り込みを入れたブリオッシュを漬け込みます。こちらも大人向けのスイーツです。



・ブリオッシュのフルーツとヨーグルト


ヨーグルトやフルーツを加えることで、食べ応えのあるブリオッシュに。ブランデーの量は、お好みで調整してくださいね。



ふんわりと甘く、コクのある味わいが魅力のブリオッシュは、日常を少しだけ特別にしてくれる贅沢なパンです。甘いトッピングとも、塩気のある具材とも好相性。気分に合わせて、お好みのアレンジを楽しんでみてくださいね。
(豊島早苗)
タグ
Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ