ホーム エンタメ > 出産後はもっと大変になるのに…“対等な関係”を望む夫の勘違い【なんで怒るの? 俺なにかした? Vol.24】

出産後はもっと大変になるのに…“対等な関係”を望む夫の勘違い【なんで怒るの? 俺なにかした? Vol.24】

※このお話は作者まるき八郎さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。登場人物や団体や建物の名称はすべてフィクションです。

■これまでのあらすじ
夫は幼少期の家庭環境から、夫婦は対等であるべきと考えつつも、妻に指摘されると逆ギレや言い訳を繰り返します。妊娠が発覚しても生活費は折半でと言い、妻に負担を押しつけます。母に妊娠を報告した際、いい夫を演じるも「家事をしている」という嘘はすぐに見破られました。母に諭され夫は「明日から夕飯を作る」と約束しますが、初日で挫折し、毎日コンビニ弁当を買って帰るように。食費がかさむので妻が「私が作るよ」と言うと夫は逆ギレし責任転嫁。「だったら最初から自分で作ったほうがおいしいと言えばいい」と開き直るのでした。

■食費を折半って…本気で言ってるの?


■対等な関係でいるため? ひねくれた夫の考え


■家事だってこれまで通りとはいかない…!

妻が「家計のため」と訴えているにもかかわらず、夫は「自分の収入なら問題ない」と反論します。さらに夫は、夫婦は対等であるべきだという理想のもと、妊娠や出産後であっても生活費はこれまで通り折半すべきだと考えているようです。

つわりや体調の変化で家事が難しくなる妻の状況や、仕事を今まで通り続けられない可能性について、まったく理解を示しません。

むしろ、妻が自分の収入に頼ることで、主導権を握ろうとしているのでは…、と疑いすら抱いています。さらに、「稼げないうえに家事もできないなら、いったい何ができるのか」と妻を責め立てます。

妊娠中の妻への思いやりは、まるで感じられませんね……。


(まるき八郎)

Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ