マスターしたい!Francfrancが提案するハイセンスな「収納&整理術」
2018-01-10 eltha
【2018】収納術のトレンドは…?
実は収納術にもトレンドがあるんです。Mariさんによると今季の流行は…「同じ収納ケースをカテゴリー分けしラベリングしたものを並べるのが人気です。白でシンプルなスタッキングできる収納ケースは、並べても美しく、たくさん収納ができるので、私もよく取り入れています」
簡単にできるお片づけ3つのルール
■あまり細かくカテゴリー分けをせず、大まかなカテゴリーに分けて片付ける
「たとえば、【文房具】など大きなカテゴリーで分け、ボックスをつくりまとめる。カテゴリーを細かくしすぎると、どこに分類したのか分からなくなってしまうので、苦手な方は大まかなカテゴリーで整理するのがおすすめです」
■収納の逃げ道をつくる
「取捨選択に迷うものは、「迷い箱」を用意。迷うものはほとんどの場合必要のないものですが、いったん【迷い箱】に入れ、使わないことが分かれば手ばなす決断がしやすいでしょう」
■各収納場所に「フリースペース」をつくる
「カテゴリー分けをすると収納場所を把握しやすくなるのですが、一方でカテゴリーに当てはまらないものがでてきた時に困ります。カテゴリーに当てはまらないものは【フリー】な収納場所を用意し、そこを探せば見つかる状態にすると、収納するのも使うのにも便利です」
「たとえば、【文房具】など大きなカテゴリーで分け、ボックスをつくりまとめる。カテゴリーを細かくしすぎると、どこに分類したのか分からなくなってしまうので、苦手な方は大まかなカテゴリーで整理するのがおすすめです」
■収納の逃げ道をつくる
「取捨選択に迷うものは、「迷い箱」を用意。迷うものはほとんどの場合必要のないものですが、いったん【迷い箱】に入れ、使わないことが分かれば手ばなす決断がしやすいでしょう」
■各収納場所に「フリースペース」をつくる
「カテゴリー分けをすると収納場所を把握しやすくなるのですが、一方でカテゴリーに当てはまらないものがでてきた時に困ります。カテゴリーに当てはまらないものは【フリー】な収納場所を用意し、そこを探せば見つかる状態にすると、収納するのも使うのにも便利です」
「毎日使うタオル、寝具、ルームシューズなど、日常的に使用するものを上質なアイテムにすることで、日々の暮らしを豊かにしてくれます。五感にアプローチする香りアイテムのルームフレグランスで、気分から新年の意識を高めるのもおすすめです」
いかがでしたか? プロのテクニックをマスターして、今年こそ「おしゃれ部屋」を目指しましょう!

ブログ「loveHOME 収納&インテリア」主宰。2 人の子供をもつワーキングマザー。AFT色彩検定1 級/パーソナルカラーアナリスト/ラッピンコーディネーターの資格を取得。好きな分野の資格を収納やインテリアに活かし、快適生活のためのマイスタイルをブログを通じて発信している。著書「Francfranc の扉の中まで美しい収納&インテリア」他、多数書籍を執筆。近書「the 収納シンプルで美しい暮らしを作る片づけルール」他4 冊。
loveHOME 収納&インテリア:http://lovehome.blog.jp/