ホーム 恋愛・暮らし > 「下着選びに内面が映し出される」100名の女性を取材した著者が明かす”パンティの哲学”

「下着選びに内面が映し出される」100名の女性を取材した著者が明かす”パンティの哲学”

2020-02-13 eltha

 「これほどまでに、パンティに物語があるのか…」。秋山あい氏の著書『パンティオロジー』(集英社インターナショナル)を読んだ感想だ。本書の繊細なレースやフリルが施されたパンティのイラストは、すべて著者の秋山氏が描いたもの。彼女が取材した国籍・年齢・職業もバラバラの33人の女性たちが実際に愛用しているものだ。パンティを通して自身の暮らしや人生、性に関する本音を明かす内容で、SNSでは「本の新聞広告を見かけて、目が離せなくなった」「魔界を見つけた…」「同じ女性でもパンティにこんなエピソードがあるとは想像できなかった」という反響も。これまで約100名の女性の300枚ほどのパンティ を取材してきた著者の秋山氏に、パンティを通して見えた女性の思考や価値観を語ってもらった。

パンティはブラジャーよりもプライベート、より“個人”が見える

――“パンティオロジー”は、現代社会の現象について研究する“考現学(モダノロジー)”を参考にしているんですよね。
秋山あいそうです。考現学でよく見られる、身の周りのものを集めてデータ化し、そこから何が見えるか検証するということに興味があって。私のアートワークとして、カフェオレボウルや、捨てられなくなった靴、町の風景など、コレクションしたものを手当たり次第絵に描いてブログで発信していた時期がありました 。そうするうちに、考現学という学問とアートが、自然と自分のなかでつながったんですよね。

――その対象が、なぜ“パンティ”だったんですか?
秋山あいパンティの絵をブログにアップしたら、思いのほかおもしろいねと反響をいただいて。そこから自分の持っているパンティをじっくり観察して絵に描くようになりました。でも自分のものだけではワンパターンに感じたので、まずは友達に“セクシー”、“リラックス”、“お気に入り”のパンティ3枚を選んでもらって、取材をさせてもらいました。

――下着はブラジャーとパンティで合わせて購入される女性も多いと思いますが、パンティだけに絞った理由は?
秋山あいパンティの方が、よりプライベート性が見られると思ったからです。がむしゃらに絵を描いていた時も、不思議とブラジャーは描きたいとは思えませんでした(笑)。パンティの方が、より生活 に密着していて、持ち主のクセが出る。よりプライベートで、見せないものだと思うので、そこの話が聞けるとおもしろいんじゃないかと思いました。

100名のパンティをインタビュー「1対1で、その人の歴史を聞いていく」

――実際に、何人の方に取材を?
秋山あいいま、100人くらいですね。

――初対面の方から聞き出すのは、難しいこともあるのでは?
秋山あい全然、逆だなと思いました(笑)。日本でも海外でも、アーティストというと、一歩距離が遠ざかってしまう。それでも「何の絵を描いているの?」という話になったときに「パンティの絵だよ」というと、興味を持ってくれるんです。絵を描いているということのハードルが良い意味で下がる。身近に感じてくださるんですね。

――本では、「Tバックが苦手なため、本当にスペシャルなときにだけ、ギリギリのタイミングではいている」「失恋をしたときに、元気を出すために買った」「腰のゴムが伸びているぐらいの“ヨレパン”を、時間をかけて大事に育てる」など、かなり詳細にこだわりが語られています。そういう言葉はどうやって引き出しているのでしょう?
秋山あいやはり取材は1対1で相手にリラックスしていただける環境で行うこと。隣にお友達がいたら、人間どこかかっこつけちゃう。全部語れないんですよね。いきなりプライベートな質問に入らず、お名前は?  出身地は?  と基本的な情報から聞いていきます。どういう環境で育ったか、転勤族だったか、海外で暮らした経験があるか、そういうことも影響してくると思うので、その人の歴史を聞いていく感じ。みなさん意外にもスルスルと話してくださって、原稿を確認していただくときに「やっぱりここはNGで」と、泣く泣くエピソードをカットすることもあります。

1 2 >

Facebook

関連リンク

あなたにおすすめの記事

おすすめコンテンツ


P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ