
コスメトレンドは「韓国」から「中華」へ? 中国発の“チャイボーグメイク”が日本でも人気上昇中の理由
2023-10-03 eltha

中華メイクとは
- マットな質感に仕上げるベースメイク
- 赤系のアイシャドウで華やかにするアイメイク
- 芯のある眉毛を作るアイブロウ
- メリハリのある顔立ちにするハイライト&シェーディング
- 高めの位置に斜めに入れるチーク
- ツヤ感のある赤色のリップメイクでインパクトをプラスするリップ
中華メイクが人気の理由
TikTokやInstagramで「#中華メイク」や「#チャイボーグ」を検索すると、多くの動画や写真が見つかります。その中には、日本人だけでなく、中国人や韓国人など、様々な国籍や肌色の人が挑戦しているものもあります。2018年頃から徐々に広まり、最近では、モデルの山田優さんが中国のトップメイクアップアーティスト・唐毅さんに中華メイクを施してもらった写真を自身のインスタグラムに投稿し、話題になりました。
・加工無しでも映える顔立ちになれる
中華メイクは、マットな肌や赤系のカラーで目元や唇に強い印象を与えることで、加工無しでも映える顔立ちになれるというメリットがあります。特に、涙袋は目を大きく見せるだけでなく、目元に明るさや華やかさをプラスする効果があります。涙袋メイクは、自然なものから激盛りまで幅広い表現が可能なので、自分の好みやシーンに合わせて調整できます。
・芯のある大人の女性に見える
中華メイクは、柔らかい印象のオルチャンメイクに比べてメリハリ強めで、芯のある大人の女性に見えるという魅力があります。オルチャンメイクはどちらかというと全体的に淡く、ナチュラルで守ってあげたくなるような清楚な雰囲気が特徴的です。一方、中華メイクは赤や黒などはっきりとした色合いのコスメを使って仕上げていくので、目力や色気を演出します。
中華メイクがおすすめの人
中華メイクは、赤系のアイシャドウや赤色のリップなどで目元や唇に強い印象を与えることで、加工無しでも映える顔立ちになれるメイク方法です。また、芯のある大人の女性に見えるという魅力もあります。強気で挑みたい日には、是非試してみてはいかがでしょうか。

監修者 エステティシャン育成校『NINEアカデミー』学長 兼 結果出し化粧品・NR機器プロデューサー・青木梨奈
エステティシャン出身。大手化粧品メーカー、大手エステティックサロンやエステの本場・フランスに本社を置く有名エステサロンでの勤務、トータルビューティーサロンの店長を経験。その後、メンズサロンの立ち上げやトータルプロデュースを担当し、現在はエステティック協会認定講師として活動。医学学会論文発表、エステサロンコンサルティング、美容クリニックプロデュース、パーソナルカラー診断、化粧品、美容機器のプロデュース、エステスクール、インフルエンサー、コスメイメージモデル、商品アドバイザーとしてテレビ番組にも出演するなど、活躍の場を広げている。