こんにちは、モンズースーです。
先日、長男が以前からほしがっていた、双眼鏡をお小遣いで買いました。
■長男が近所で見つけた野鳥に驚いた

うちは田舎で周囲にそこそこ自然がある場所です。
窓を開ければ鳥の声がよく聞こえるし、鳥の巣を見つけたこともあったので、カラスやスズメなどの野鳥なら長男でも見つけられると思い、送り出しました。

しかし、
見つけてきたのはなんとキジ!私は鳥に詳しい方ではないので、近所にいる野鳥の種類はほとんど分かりませんが、色が派手なあのキジは知っています。
子どもの言うことを疑うのはよくないと思いつつ、つい否定してしまいました。

近所のお宅では頭の赤いちゃぼを飼っていたり、田んぼには緑の首のカモがいることもあるので、他の鳥と見間違えたのだと思いながら長男に連れられ、家の向かいにある大きな畑を見に行きました。
■実は身近にいる野鳥だった「キジ」

そこにいたのは確かにキジらしき鳥!
近くに私たちがいるのに逃げる様子もなく、ニワトリのように畑を歩いていました。

調べたらキジは、農地や住宅街など、人が多い場所でもよくみられる野鳥だそうです。
普段は気づかないけど、実はいたんですね…。
昔話の登場人物や料理、ことわざ、俳句などでよく目にするので、私の中では昔の生き物でしたが、今も身近なところにいたんですね。
(モンズースー)