――どれもダメ…そこからどうされたのですか?「『なんで私の子どもは寝ないんだ!』と悩むよりも、『寝ない子は寝ない』と割り切ることで、気持ちが少し楽になりました。この子は、他の子に比べて寝るのが苦手なんだと受け入れることで、『なんで寝ないの!』とイライラする気持ちも減ったと思います。長男は現在3歳10ヵ月になり、寝たふり作戦でちっちくんが眠くなるまでとことん待っているのですが、こちらが先に寝落ちすることがほとんどです(笑)」
――「寝たふり作戦→寝落ち」はパパママのあるあるですね(笑)。ちなみに、普段の就寝時間は何時くらいでしょうか?「平日は保育園のお昼寝でフル充電(寝貯め)してくるので、夜10時過ぎ、ひどい時は11時になるまで起きています。夜中もいまだに何回か起きますが、最近は、自分で入眠できるようになったので、そこは成長を感じます。実は3月に次男を出産しまして、妊娠中から『次こそは“寝る子”でお願いします』と切望していたのですが、またもや“寝ない子”で、寝不足の毎日が続いています…」
――「寝ない子育児」真っ最中のちっちくんママ。全国の「寝ない子育児」をしているパパママにアドバイスをいただけますか?「周りで寝る子が多かったりすると比べてしまい、『なんで自分の子だけ…』と悲観的になりやすいと思いますが、『同じように悩んでる人はちゃんといる!』と希望を持ってほしいです。アドバイスとしては、周りの方にたくさん甘えて、自分が寝られる時に寝る。そして自分自身が追い詰められてしまった時は、赤ちゃんの安全を確認してから少し離れて気分転換するのもおすすめです。また、「寝ない子は寝ない!」と割り切ることも大切です。寝ないのは育て方のせいではないし、自分自身を責める必要はありません。時間が解決してくれます!ちっちくんも少しずつ成長していますし、いつかは寝るようになりますから。一緒に頑張りましょう!」