ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。
最近こちらでの連載は、小学校に入学してからの衝撃話ばかり描いている気がします。
それだけ入学によって環境が変わっているということですね…。同志の皆さま、お疲れさまです。
今回もそんな話をひとつ。どうぞお付き合いいただければと思います。

いや、本当にきれいにするのが大変で! 小学校に上がったら、ムスメ自身に洗ってもらおうと思っていたのですが、とても任せられないです。
つけ置きやら評判の洗剤やら、洗濯ネットやらいろいろと試しましたが、「最終的にこするしかない!」という感想。
頑張るしかない話なのですが、ちょっとしんどく思ってママ友に会ったときに愚痴ってしまいました。


一般的に、どれくらいの頻度で新調するのでしょうかね? 私はサイズアウト以外ではなんとなく新学期(むしろ進級時?)くらいかなぁと思っていたのですが、今回のママ友の話を聞いて目からウロコ! そういう手段もあるんですね。なるほど!
男の子でも女の子でも汚す子は汚すとは思いますが、そのママ友の兄弟はまた激しいタイプのようで。(上靴って、穴が開くんですね…)長男入学後しばらくして、「上靴は(ほぼ)使い捨て!」と悟ったようです。
ムスメはどちらかというと汚れない方だったのですが、それでも幼稚園よりは交換頻度が上がりそうです。
でも今回の話を聞いて、
「汚れるのは当たり前! いざとなったら買い替えよう!」と思うことができました。頑張りすぎないようにしたいと思います。
ちなみに幼稚園入園後のオコメも、ムスメの時にはなかったレベルの汚し方をしてきます。オコメの小学校入学後はどんな汚れレベルになるのか今からちょっとだけ楽しみです。
(koyome)