プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「高菜オムレツ」 「セロリと貝われ菜の塩ゴマ和え」 「たっぷり野菜のおみそ汁」 「簡単!大学芋 カリカリホクホクに おやつにぴったり by近藤 瞳さん」 の全4品。
オムレツに大学芋。老若男女に喜ばれる献立。
【主菜】高菜オムレツ シャキシャキしたジャガイモがアクセントのオムレツです。

(c)Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:408Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
高菜の漬け物 (みじん切り)大さじ3~4
ジャガイモ 2個
鶏ひき肉 50g
<下味>
ショウガ (すりおろし)1/2片分
酒 小さじ1/2
<調味料>
しょうゆ 小さじ1.5
砂糖 小さじ1
酒 小さじ1
塩コショウ 少々
ゴマ油 小さじ1
<卵液>
溶き卵 4個
牛乳 大さじ1
塩コショウ 少々
サラダ油 小さじ2
キャベツ (せん切り)1~2枚分
プチトマト 4個
【下準備】
ジャガイモは皮をむき、細切りにして水に10分程度放つ。使う直前に水気をきる。
鶏ひき肉に<下味>の材料をもみこむ。

(c)Eレシピ
<卵液>の材料は1人分ずつボウルに入れて、混ぜ合わせる。
【作り方】
1. 大きめのフライパンにゴマ油を中火で熱して、鶏ひき肉を入れ、ほぐしながら炒める。空いたスペースでジャガイモを炒める。

(c)Eレシピ
2. 鶏ひき肉に火が通り、ジャガイモが透き通ってきたら、高菜の漬け物、<調味料>の材料を加えて、炒め合わせる。塩コショウで味を調える。

(c)Eレシピ
3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、<卵液>の材料を一気に流し入れる。ゴムベラで大きく円を描くように混ぜて半熟状にする。

(c)Eレシピ
4. 人数分に分けた(2)を横長にのせて、卵をフライパンの端に寄せる。器に盛り、形を整える。残りも同様に作る。

(c)Eレシピ
5. キャベツ、プチトマトを添える。

(c)Eレシピ
【副菜】セロリと貝われ菜の塩ゴマ和え ゴマ油の風味と貝われ菜のピリッと感がおつまみにもオススメ。

(c)Eレシピ
調理時間:5分
カロリー:38Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
セロリ 1/2本 貝われ菜 1/2パック サキイカ (おつまみ用)10g
ゴマ油 小さじ1
塩 少々
【下準備】
セロリは筋を引いて、斜め薄切りにする。

(c)Eレシピ
貝われ菜は根を切り落とし、サッと水を通して種を取る。
サキイカは長ければ食べやすい大きさに切る。
【作り方】
1. ボウルに、塩以外の材料を入れて和える。塩で味を調える。

(c)Eレシピ
【スープ・汁】たっぷり野菜のおみそ汁 野菜がたっぷり入ったおみそ汁です。

(c)Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:54Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
ニンジン 2cm
玉ネギ 1/8個
キャベツ 1枚
だし汁 400ml
みそ 大さじ1.5~2
ネギ (刻み)適量
【下準備】
ニンジンは皮をむいて半月切りにする。

(c)Eレシピ
玉ネギは、縦薄切りにする。
キャベツはひとくち大に切る。
【作り方】
1. 鍋にだし汁、ニンジン、玉ネギ、キャベツを加えて中火で加熱し、沸騰したら弱火にする。

(c)Eレシピ
2. 野菜がしんなりしたら、みそを溶き入れて、刻みネギを加えて器に盛る。

(c)Eレシピ
【デザート】簡単!大学芋 カリカリホクホクに おやつにぴったり by近藤 瞳さん 
(c)Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:380Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
サツマイモ 1~1.5本 <みつ>
砂糖 大さじ5
水 大さじ1.5
揚げ油 適量 黒ゴマ 適量
【下準備】
サツマイモは皮ごとひとくち大の乱切りにして、水に10分くらいつける。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. フライパンに水気をきったサツマイモと、ヒタヒタになるように常温の揚げ油を入れる。中火で加熱する。

(c)Eレシピ
2. サツマイモに竹串が通ったら、強火にしてカリっとするまで1〜2分程度加熱する。

(c)Eレシピ
3. 鍋に<みつ>の材料を入れて中火にかける。トロリとして黄金色になったら、(2)を入れてからめる。

(c)Eレシピ
4. クッキングシートに広げて、熱いうちに黒ゴマを振る。

(c)Eレシピ