ふるさと納税の返礼品、果物か肉かと悩んでいるうちにもう年末…という方いませんか?最近はネタが尽きて‥という方に編集部が厳選した返礼品をご紹介します!
1つ目にご紹介するのは「鱧(ハモ)」。なかなかお目に掛かれない逸品を食卓で楽しむ絶好の機会。徳島県、宮崎県などから骨切りをした状態で冷凍したものや鍋セットなどこんなにあったのか!と驚きくほどの充実ぶり。
ぜひ、ふるさと納税で鱧をチェックしてみてくださいね。
E・レシピからは、梅肉で食べる「落とし」をはじめ、てんぷら、お吸い物など、家で手軽に楽しめるオススメレシピをご紹介します!
■王道の食べ方!「ハモの落とし」見た目にも涼しいハモの湯引きです。あっさりと梅肉やわさびじょうゆ、からし酢みそをつけて召し上がれ!湯引きしたハモなら氷水に入れてサッとハモを洗って取り出し、水気を拭き取るだけでOK。
京のおばんざい 涼を呼ぶ ハモの落とし
【材料】(2人分)ハモ(生:骨切り) 1尾分
塩 少々
大根 2~3cm
ミョウガ 1個
大葉 2~4枚
<梅肉ダレ>
梅干し 2個
酒 小さじ 1
みりん 小さじ 1
しょうゆ 小さじ 1
【下準備】1、骨切り生ハモの場合は、まな板を湿らせて皮側を張り付けるように置き、幅2〜2.5cmに切る。
湯引きした(ハモの落とし)を購入してもOKです。

2、大根は皮をむいて縦せん切りにし、冷水に放ってパリッとさせ、水気をしっかりきる。
3、ミョウガは縦半分に切ってさらに縦薄切りにする。冷水に放ち、軽くもみ洗いしてしっかり水気を絞り、大根と合わせる。
4、大葉は軸を切り落とし、サッと水洗いして水気をきる。
5、<梅肉ダレ>の梅干しは種を取り除き、ペースト状になるまで包丁でたたき、皮がかたい場合は裏ごしして、他の材料と混ぜ合わせる。
【作り方】1、塩を加えた熱湯に生ハモを5〜6切れずつ入れ、身が丸まったら氷水に取り、キッチンペーパー等で水気を拭き取る。
湯引きしたハモの場合は、氷水に入れてサッとハモを洗って取り出し、水気を拭き取る。

2、器にあれば砕いた氷を入れ、大葉を敷いて合わせた大根、ミョウガを盛り、(1)を盛って<梅肉ダレ>を添える。
【このレシピのポイント・コツ】梅肉ダレ以外でも、ワサビじょうゆやからし酢みそでいただいてもおいしいです。
■おうちで味わうお店級の揚げ物 3選料亭の味!ハモの天ぷら
おうちでやわらかなハモの天ぷらを!さわやかな夏野菜も一緒に揚げれば栄養満点です。
ハモの生麩巻き天ぷら
もっちり食感が何とも言えない生麩をハモで巻いた創作天ぷら。
ハモのベニエ・野菜のマリネ添え
衣を付けた揚げ物料理をベニエと呼びます。ハモをサクッと軽いベニエで揚げた洋風天ぷら。揚げたてが最高です。
■さっぱりさわやか冷たい料理 4選・ハモの冷たいサラダ レモン・ドレッシング
ハモのおとしのサラダ仕立て。さっぱりとしたレモンドレッシングで。京町家杉本家住宅の10代目杉本節子さんの特製レシピ。
・京風ハモキュウ生春巻き
ライスペーパーに湯引きしたハモ、きゅうりを、大根やみょうがなどの和の薬味を添えて巻いた生春巻。
・加茂ナス・冷やし鉢
加茂ナスとハモに梅肉とあわせてさっぱり食べます。
・ハモキュウ
京都のおばんざいの定番がこのハモキュウです。ハモ皮が手に入らなければ、カマボコやカニかまでも美味しい酢の物ができます。
■相性抜群!パスタとご飯モノ 2選イタリア料理屋で時折みかけるハモのパスタ。相性抜群のこの組み合わせを自宅で再現するチャンス。市販の照り焼きで作るおこわもオススメです!
・ハモの冷製明太子パスタ
実はパスタと相性がいいハモ。明太子との相性抜群の贅沢パスタです。
・ハモのおこわ
市販の鱧の照り焼きで作る、簡単おこわはいかがでしょうか?蒲焼のたれを使うため、味がぴたりと決まりますよ。鱧の照り焼きはごはんが炊き上がってから混ぜるのがポイント。ふっくらやわらかな食感を存分に活かせます。お好みで粉山椒を振り掛ける。
■松茸の季節に味わいたいお吸い物 2選・うまみが凝縮!松茸の土瓶蒸し
松茸、ハモなどをだしの入った土瓶で蒸す秋のごちそう。だしをていねいに取ると味が決まります!松茸ごはんと一緒に食卓にのせたら最高のごちそうに。人気の松茸レシピです。
・松茸とハモのお吸い物
松茸、ハモが入った上品かつ豪華なお吸い物です。
骨切りしてあれば家庭でも手軽に楽しめるハモ。是非お試しください!
(E・レシピ編集部)