今回は、ホットサンドや焼肉サンドなど
食パンで作る大人気のサンドレシピをご紹介します。
どれもボリュームでひと品あれば満足できますよ。

ホットサンドメーカーがなくても作れるホットサンドレシピも必見!
ピクニックやお弁当が華やかになる切り方もぜひ参考にしてくださいね。
■ボリュームサンドは切り方を工夫して“萌え断”に! ホットサンドや照り焼きチキンサンドのように具だくさんのサンドイッチは、切るときに崩れてしまうことが! きれいな断面に仕上げるコツは、
具材の厚さをそろえること。特に肉類は厚みを均等にするのがポイントです。
また、出来上がったら
ラップやワックスペーパーできつめに包んで10分ぐらい置いてから切りましょう。食パンと具材がなじんで崩れにくいですよ。
ラップやワックスペーパーごと切るのも重要です。
【野菜たっぷり!】フライパンで作る! ホットサンド カリッと香ばしいフライパンで作る!ホットサンド カリッと香ばしい
【材料】(2人分)食パン(8枚切り) 4枚
キャベツ 1枚
トマト 1/2個
ハム 2枚
スライスチーズ 4枚
粒マスタード 適量
バター 20g
【作り方】1、キャベツはせん切りにし、トマトは厚さ5mmの縦切りにし、種を取り除く。

2、食パンに半量のスライスチーズ、ハム、キャベツ、粒マスタード、トマト、チーズの順にのせ、食パンを上からかぶせてやさしく押さえる。同じものを2組作る。

3、フライパンに半量のバターを弱火で溶かし、(2)の1組を入れ、両面を2〜3分焼き色がつくまで焼く。もう1組も同じように焼く。半分に切り、器に盛り付ける。
【このレシピのポイント・コツ】食パン8枚切りがない時は、4枚切りを半分の厚さに切るとよいでしょう。
キャベツとトマトをたっぷり入れたホットサンドは、ヘルシーなランチにぴったりです。水分が多いトマトを真ん中に入れることで、食パンに水分がしみにくくなりますよ。ホットサンドメーカーがなくてもフライパンで焼けるのが魅力。しっかりプレスしたいときは、フライパンよりひとまわり小さい鍋蓋で押さえると良いです。
【味付け簡単】焼き肉サンド焼き肉サンド
【材料】(2人分)食パン(6枚切り) 2枚
牛肉(切り落とし) 100g
小麦粉 小さじ 2
焼き肉のタレ(市販品) 大さじ 3
白ゴマ 小さじ 1
キャベツ(せん切り) 適量
<辛味マヨ>
コチュジャン 小さじ 2
マヨネーズ 大さじ 2
ゴマ油 小さじ 1
【下準備】1、牛肉が大きい場合はひとくち大に切り、小麦粉をまぶす。

2、<辛味マヨ>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】1、フライパンにゴマ油を熱して牛肉を炒め、色が変わったら焼き肉のタレを加えて全体にからめる。火を止め、白ゴマを加えて混ぜ合わせる。

2、食パンをトースターで焼き、<辛味マヨ>をぬる。

3、(2)にキャベツと(1)をのせてサンドし、食べやすい大きさに切って器に盛る。

牛肉を焼き肉のタレで味付けしたボリューム満点のサンドイッチは、男子弁当におすすめ。コチュジャン入りのマヨネーズがアクセントで食欲が刺激されますよ。身近な調味料でパパッと味付けできるのが良いですね。時間がない朝でもこれなら楽ちんです。
【カフェ風】照り焼きチキンサンド照り焼きチキンサンド
【材料】(4人分)食パン(6枚切り) 8枚
バター 20g
鶏もも肉 2枚
ハチミツ 大さじ 1.5
レタス 1/4~1/2個
焼きのり 1枚
マヨネーズ 適量
<調味料>
酒 大さじ 2
みりん 大さじ 1
ハチミツ 大さじ 2
しょうゆ 大さじ 3
サラダ油 大さじ 1
ピクルス(キュウリ) 適量
【下準備】1、食パンをオーブントースターで軽く焼き、4枚にバターを薄くぬる。
2、鶏もも肉は皮をフォークや包丁の先でつき、身の厚い部分は切り込みを入れ、ハチミツを全体にぬる。

3、レタスはせん切りにして水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきる。
4、焼きのりは4等分に切る。
【作り方】1、フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、鶏の皮側を下にして焼き色がついたらひっくり返し、フライパンの蓋をして火を弱め、鶏もも肉にしっかり火を通す。

2、余分な脂を捨てて<調味料>の材料を加え、からめながら焼いて食べやすい大きさに切る。

3、焼いた食パンにレタスをのせて(2)をのせ、マヨネーズをかけ、焼きのり、残りのパンをのせてサンドする。器にのせ、ピクルスを添える。

香ばしい焼き色が目を引く照り焼きチキンサンド。おしゃれなワックスペーパーに包めばカフェのような雰囲気を楽しめますよ。ポイントは、鶏肉にハチミツを塗ってから焼くこと。まろやかな甘さと照りがついてひと味違う照り焼きになります。鶏肉の厚みをできるだけそろえ、食パンにはさんだときに崩れないようにしましょう。
■ボリュームサンドは家族みんなのお気に入り! お店のようなボリュームサンドが食パンで作れるなら、試してみたいと思った方も多いのではないでしょうか? ヘルシーランチなら野菜多めで、ガッツリ食べたい方は、焼肉や照り焼きチキンなどをサンドするのがおすすめです。
これだけで満足できるので、ピクニックやお弁当にも最適。断面をきれいに仕上げるコツは、具材の厚さをそろえることと、食パンと具材をなじませてから切ること。いろいろな具材でボリューム満点のサンドイッチを作ってみてくださいね。
(ともみ)