ホーム エンタメ > 義父の一言に怒りがこみ上げる…! 5年経っても私は嫁じゃないの?<私を嫁だと認めない義実家 2>【本当にあった読者のはなし Vol.5】

義父の一言に怒りがこみ上げる…! 5年経っても私は嫁じゃないの?<私を嫁だと認めない義実家 2>【本当にあった読者のはなし Vol.5】

読者から投稿された実体験を、ウーマンエキサイト編集部が漫画化する「本当にあった読者のはなし」。今回紹介するのは、結婚後も旧姓で呼び続ける義家族との葛藤を抱える主人公のお話です。

結婚生活は、幸せな瞬間だけでなく、さまざまな挑戦をもたらすもの…。特に義家族との関係は、思わぬ波風が立つことも少なくありません。今回は、そんな試練に立ち向かう嫁の奮闘にまつわるお話をご紹介します。義家族からの軽視や無神経な発言が続く中、主人公の女性の不満は募るばかり。未だに旧姓で呼ばれることに対して、夫は気にするなとおおごとだとは思っていない様子で…。


■義父の発言に驚愕…!それどういう意味!?
結婚生活は、幸せな瞬間とともに、さまざまな挑戦をもたらします。特に義家族との関係は、思わぬ波風が立つことも少なくありません。今回は、そんな試練に立ち向かう嫁の奮闘をご紹介します。

今回ご紹介するのは、読者Nさんが投稿してくれた実際にあったお話です。

結婚して5年も経ったあるお正月のこと…。

「お前は独り身だから暇だろう」と確かに義父は言ったのです…! もう新婚夫婦でもないのに、未だに義母はもちろんのこと、義父もありえない発言を私の前で平然としてきたのです!

■義父の態度を夫に伝えると…
私の心はもう限界を迎えていました。

義家族の前で、夫がきちんと私を守ってくれないことにも苛立ちを感じ、「私は妻として認められていないの?」と問いかけるものの、夫の反応は大したことではないと思っている様子…。事態を軽く流す夫の姿に、悲しみと怒りが交錯していました。

愛し合って結婚したはずなのに、今はその絆を試されているかのような日々。これ以上、自分の気持ちを押し殺してはいけない。訴え続けるしかないんだ、と私は決意していました。

義家族との関わり方は、夫婦関係にも影響を与えてしまうもの。読者Nさんのエピソードから、相手を思いやる気持ちの大切さや、コミュニケーションの重要性を改めて考えさせられますね。みなさんは義実家との関係は良好ですか?



※この漫画は読者の実話を元に編集しています。また、イラスト・テキスト制作に一部生成系AIを利用しています。



(ウーマンエキサイト編集部)

Facebook

関連記事

P R

eltha イチオシ特集

お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ