ホーム エンタメ > 幼稚園の係を辞めたい!ワーママVS専業主婦の論争に「連絡係って必要?」

幼稚園の係を辞めたい!ワーママVS専業主婦の論争に「連絡係って必要?」



■ワーママの白田さんから連絡係についての相談があると言われ…


主人公の黒木さんは、専業主婦で幼稚園に通う娘が一人います。

その幼稚園に通う同じバス停同士のママ友は、「連絡係」を毎年持ち回りで担当していました。昨年は黒木さんが担当し、今年はワーママの白田さんが担当しています。


そんなある日のこと。

















相談があるのは白田さんの方なのに、平日は無理だから土日がいいと指定してくるなんて…と、ちょっとイラッとしてしまった黒木さん。

「これだから働いてるママって嫌なんだよな」と思ったのですが、同じバス停のママ友とは仲良くしておいた方がいいと思い、ひとまず、来週の土曜日に話を聞くことにしました。

このとき黒木さんはまだ、白田さんの相談の内容を知らなかったのです。まさか、あんなことを聞かされるだなんて…。



■連絡係を辞めたい!? そんなことできるわけないじゃない!

約束の土曜日になりました。

遠足の後、黒木さんは白田さんとカフェで待ち合わせをしました。
































相談を聞いてみると、なんと連絡係をやめたいというではありませんか。

「働きながらやるのはしんどい…」それってワーママの言い訳なのでは?

「専業主婦なら暇だから、連絡係くらいやれるでしょ!?」と言われた気がして、バカにされたような気持ちになってしまった黒木さんは、どうしても納得することができませんでした。

黒木さん自身、去年1年間あんな大変な係をやり切ったので、もう2度とやりたくないと思っていたからです。

いくら仕事をしているからといって、係を任期の途中でやめたいだなんて無責任な人。黒木さんは白田さんのことをそう思いました。



■そもそも連絡係って必要なんでしょうか?

























「連絡係って必要なんでしょうか?」と泣きながら訴える白田さん。
その態度にますます腹が立った黒木さん。

なぜ、あなたが勝手に係をなくそうとするの? そもそも、しっかり任期まで係をやっていない人にそんなことを言われたくないんですけど…。


■係は誰がやるべきものか?

子どもが生まれるとさまざまな場面で役員や係になることがあります。

その際、専業主婦だけが係をやって、働くママは係をやらなくていいということにはならないことがほとんど。

また、専業主婦であっても2人目の育児や、親の介護があったりすることもあるので、専業主婦をひとくくりにして暇だと考えるのも、違う気がします。

地域や幼稚園・学校の係や役員は、できる人ができる範囲でやるというのが基本的な考え方だと思います。

みんなが少しずつ協力して、地域や子どものためになることを一緒にやっていくもの。そのためには、誰か1人が多くの負担を抱えてしまっては、そもそも係として成り立っていないとも言えると思います。



働くママが当たり前になりつつある今、白田さんが言った「連絡係って必要なんでしょうか?」「いっそなしにした方がいいんじゃ」という言葉。この言葉こそが、今後の物語のキーワードになっていきます。


ところで、皆さんも気になっていますよね。連絡係って何? 連絡係の仕事って何? その謎は後半に明かされることに…! また、黒木さんと白田さんの関係はこの後どうなっていくのか。最後まで見逃せない展開になっていますので、ぜひ、最初から読んでみてくださいね。


>【1話から読む】「私たちの連絡係さん」
(サトウヨシコ)

Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ