ホーム レシピ > 春を感じる【タケノコ煮物】若竹煮や土佐煮、中華風、洋風アレンジなど多彩!基本の茹で方も紹介

春を感じる【タケノコ煮物】若竹煮や土佐煮、中華風、洋風アレンジなど多彩!基本の茹で方も紹介

春の訪れとともに野菜売り場に登場するのがタケノコですね。

タケノコごはんや揚げ物など、食べ方はいろいろありますが、中でも作りやすくて人気なのが「煮物」


そこで今回は、定番の若竹煮や土佐煮に加え、中華風や洋風のアレンジなど、タケノコで作る人気の煮物を幅広くご紹介します!

基本の茹で方も必見です。ぜひ参考にしてくださいね。

■最初にマスター【タケノコの茹で方】
皮付きのタケノコが手に入ったら、できるだけ早く茹でましょう! 茹でたらふた付きの保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。毎日水を換えると1か月程度保存が可能です。



■一番人気! 定番煮物【タケノコの若竹煮】
だしを含んだタケノコは絶品。相性の良いワカメはタケノコに味がしみてから入れましょう。春を感じられる定番レシピです。

たけのこの若竹煮 わかめと相性抜群!
たけのこの若竹煮 わかめと相性抜群!

【材料】(2人分)

水煮タケノコ 1/2~1本
ワカメ(ゆで生) 60g
木の芽 適量
だし汁 200ml
<調味料>
酒 大さじ 2
みりん 小さじ 4
砂糖 大さじ 1
薄口しょうゆ 大さじ 1.5


【下準備】

1、水煮タケノコは、食べやすい大きさのくし切りにする。

たけのこの若竹煮 わかめと相性抜群!の下準備1

2、ワカメは水洗いして水気を絞り、ザク切りにする。


【作り方】

1、鍋にだし汁と<調味料>の材料、水煮タケノコを入れて中火で熱し、煮たったら落とし蓋をして火を少し弱め、15〜20分煮含める。

煮汁が落とし蓋に当たって鍋全体に広がる位の火加減で煮て下さい。

たけのこの若竹煮 わかめと相性抜群!の作り方1

2、ワカメを加えて温まったら火を止め、器に盛り合わせ、木の芽をのせる。

たけのこの若竹煮 わかめと相性抜群!の作り方2




■タケノコの煮物【和風:5選】

・タケノコの土佐煮


タケノコのシャキシャキした食感が味わえる土佐煮は、だしの旨味を吸ったかつおぶしがタケノコにからんで美味。一口頬張ると、お箸が止まりません。



・鶏肉とタケノコのみそ煮


鶏もも肉とタケノコをだし汁と調味料で煮る、しっかりした味の煮物です。すり白ゴマはたっぷりかけるのがおすすめ。



・タケノコとツナとワカメの煮物


ツナ入りでお子さんも食べやすい、タケノコとワカメの若竹煮です。ツナ缶は汁ごと使うため味付けはみりんとしょうゆだけで作れます。



・タケノコの佃煮


タケノコの風味と食感が味わえる佃煮は、そのまま食べてもよいですが、刻んでごはんに混ぜたり、春巻きに入れたり、ラーメンにのせたり。いろいろアレンジできて作っておくと便利です。



・豚とタケノコの甘辛煮


豚バラ肉とタケノコをしょうゆとみりんの甘辛い味付けで炒め煮にする、食べ応えのある一品。ごはんに合う万能おかずです。



■タケノコの煮物【中華風:4選】

・手羽中のオイスター炒め煮


鶏の手羽中とタケノコをオイスターソースで炒め煮にする、こっくりとした濃厚な味わいの一品は、ごはんはもちろん、ビールにも合います。



・タケノコの中華煮


干しシイタケの旨味を堪能できる中華煮です。オイスターソースを加えることで味に深みが出ます。仕上げに白ゴマを振り、香り高く仕上げてください。



・タケノコのピリ辛煮


タケノコをコチュジャンで煮るピリ辛味の一皿。作り立てより、少し置いて味を馴染ませるとよいでしょう。



・手羽先とキノコのコラーゲン煮


手羽先と干しシイタケから出た旨味がくせになる煮物です。粉山椒をピリッと効かせることで、素材の旨味がさらに引き出されます。



■タケノコの煮物【洋風:2選】

・ホワイトソース缶で! タケノコのクリーム煮


和食の印象が強いタケノコですが、ホタテと合わせてクリーム煮にすると、手早く濃厚な味わいが楽しめます。ホタテの柔らかさとタケノコのホクッとした食感が楽しい一品です。



・春野菜のアクアパッツア


春の食材を組み合わせたアクアパッツァは、残り汁にバゲットを浸したり、パスタを加えたり、食べ方のアレンジが広がります。



春を象徴する食材のタケノコ。和洋中の煮物にすると飽きずに食べられます。タケノコは食物繊維が豊富な野菜です。下処理もマスターして、おいしい煮物を作ってくださいね。
(豊島早苗)
タグ
Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ