ホーム エンタメ > 目的地を地図アプリで見たらすごい表示が!? 私の育った地元あるある【育児に遅れと混乱が生じてる !! Vol.79】

目的地を地図アプリで見たらすごい表示が!? 私の育った地元あるある【育児に遅れと混乱が生じてる !! Vol.79】

■私の地元におしゃれな風が!?

私の生まれた地元は北関東の田舎町である。
これといった名物や名所があるわけでなく、かといって自分が住んでいた頃に比べて過疎化が進んでいるわけでもない。

私の地元は北関東の田舎町。中学生まで生活のすべてをこの町で過ごしていました。

そんな私の地元だが…

しかし私が関西に引っ越した15年前くらいから至るところにおしゃれなカフェが建ち始め…。

2010年くらいからだろうか。
ちまたでカフェブームが訪れたとき、地元がそのブームにあやかれるとは微塵にも思っておらず大変驚いた。

地元におしゃれな風が吹いて来た…!地元におしゃれなカフェが多いというのが、私の地元自慢になったのです。



■最寄り駅からの表示がおかしい!?

しかし…。どのお店も、地図アプリで見ると最寄り駅からの徒歩時間がおかしい…! 田舎あるあるなのでした!

最寄り駅からの距離が徒歩30分なんか近い方で80分なんてお店がどんどん出てくる。まだ「入店までの待ち時間」と言われた方がしっくりくる。

最寄り…とは。

ちなみに実家は駅から徒歩50分である。(地図アプリ調べ)
これまた遠い。

だが私の足は軍隊並みに早いので、地図アプリ上徒歩50分のところを徒歩時間35分まで縮めることができる。
田舎で暮らすのにはちょっと役立つ特技である。

しかし「最寄駅からそんな遠いお店に需要何てあるのか…?」と思う方はいるだろう。
あるんですよ!!

我が地元は当たり前に車社会。みんな車移動なので駅歩がどんだけかかろうが関係ないのである。

なんなら駅から離れていた方が土地も広いので、駐車場が完備されていたりする。その方が誰でも気軽に来られるし、田舎では重宝されまくる。逆に駅から近くても駐車場がないお店の方が地元では不便そうに感じる。

ちなみに私が今住んでいる近所には駐車場があるカフェなんぞひとつもない。駐輪場すらない。

そんな私はエブリデイノーカーライフ。

免許を取ってから3回しか道路に出たことがないペーパードライバー。というかもはやドライバーと呼んでもいいか疑問だし、ドライバーとして返り咲く心意気は今のところないので、地元に帰ると徒歩の肩身の狭さにたびたび途方に暮れている。

なので地図上徒歩50分と言われたってエッホエッホと歩くしかないのである。
(ユキミ)

Facebook

関連記事

P R

eltha イチオシ特集

お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ