※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。
■これまでのあらすじ
時代錯誤な義実家についていけなくなった主人公・さゆは、義実家との付き合いを最低限にすることに。幼馴染のかおりが夫に好意を寄せ、義実家に出入りしていることを知った妻は、離婚を言い渡します。数ヶ月後、突然義父が亡くなってしまい、妻に財産分与の権利があることが判明。義姉に説得され放棄することにしましたが、その後義父から援助された500万円を返せと理不尽な要求を受け、妻は離婚を保留し、遺産相続も放棄しないと告げました。遺産分割協議で、遺産の半分を義母、残りを夫・義姉・妻の3人で分けることを聞かされた義姉は納得いかないと猛反論。義父は妻がいなくなってから、これまで妻が頑張ってくれていたことに気づいたのだそう。義姉が何もしてくれないこと、かおりが逃げ出したことも気づいた要因であり、自分に何かあったときに頼りになるのは妻しかいないと思っていたとのこと。そして、遺言状には問題の500万円についても書かれているようで…。
■500万円について、義父の意思は…
■返さなくていい…それには条件が!?
義父の意思により、500万円を返さなくてよいとのこと。夫も妻も安堵の表情を浮かべますが、義姉はやはり納得のいかない様子。
しかし、返さない選択をした場合、ある条件が…。それは夫婦が向こう10年離婚しないこと。
離婚を一旦保留にはしているものの、数ヶ月かけて離婚の準備を進めてきた妻にとって、この条件は受け入れ難い気がしますが、はたして…。
(マルコ)