プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「和風ステーキ丼」 「レタスと海藻のサラダ」 「絹ごし豆腐のみそ汁」 の全3品。
がっつり牛肉の日は、サラダとおみそ汁でバランスをとりましょう。
【主食】和風ステーキ丼 日曜日はがっつりステーキ丼♪

(c)Eレシピ
調理時間:25分
カロリー:843Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 中島 和代
材料(2人分)
ご飯 (炊きたて)茶碗2~3杯分
牛ロース肉 (ステーキ用)1枚
塩コショウ 少々
玉ネギ 1/2個
シメジ 1/2袋
シイタケ (生)2個
パプリカ 1/4個
白ネギ 1/3本 フライドガーリック (市販品)適量 <合わせダレ>
ブランデー 大さじ2
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1.5
しょうゆ 大さじ3
サラダ油 大さじ1
バター 10g
【下準備】
牛ロース肉は焼く前に常温にもどし、塩コショウをする。玉ネギは縦薄切りにする。シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。

(c)Eレシピ
お手軽に焼き肉用ハラミや、薄切り肉で代用できます。
シイタケは石づきを切り落として汚れを拭き取り、軸と笠に切り分ける。軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。パプリカはヘタと種を取り、縦薄切りにする。白ネギは、長さを3〜4cmの白髪ネギにする。
白髪ネギの作り方:白ネギは長さ3〜4cmに切る。縦に切り込みを入れて1枚に開く。縦細切りにして水に放ち、軽くもみ洗いして水気を絞る。白ネギの芯は他の野菜と炒めても美味しいです。
<合わせダレ>の材料を混ぜ合わせる。
ブランデーは、酒(料理酒)で代用できます。
【作り方】
1. フライパンにサラダ油を熱し、牛ロース肉を表になる側から強火で焼き、焼き色がついたら肉を返して、同様に焼き色をつける。ホイルに包んで保温しておく。

(c)Eレシピ
2. フライパンにバターを熱し、玉ネギ、シメジ、シイタケ、パプリカを炒め合わせ、塩コショウを振る。<合わせダレ>を加え、全体にからめる。

(c)Eレシピ
3. 器にご飯をよそって、(2)を広げるようにのせる。(1)のステーキを削ぎ切りにして上に並べ、(2)のタレを回しかけ、白髪ネギをのせる。お好みでフライドガーリックを散らす。

(c)Eレシピ
【副菜】レタスと海藻のサラダ レタスや海藻サラダがたっぷりのサラダです。

(c)Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:127Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 中島 和代
材料(4人分)
レタス 1/2個
貝われ菜 1/2パック 海藻サラダ (乾燥)1/2袋
プチトマト 4~6個
松の実 大さじ1
<ドレッシング>
作り置き甘酢 小さじ2
レモン汁 小さじ2
EVオリーブ油 大さじ1
塩コショウ 少々
練りからし 少々
しょうゆ 小さじ1
【下準備】
レタスは食べやすい大きさに手でちぎり、水に放つ。ザルに上げて水気をきり、抗菌のビニール袋に入れて、冷蔵庫で冷やしておく。

(c)Eレシピ
貝われ菜は水洗いし、水気をきる。根元を切り落とし、長さを半分に切る。海藻サラダは、水で柔らかく戻し、水気をきる。
プチトマトは水洗いしてヘタを取り、縦半分に切る。松の実はフライパンで香ばしく煎る。大きめのボウルに<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1. 食べる直前にレタス、貝われ菜を<ドレッシング>と混ぜ合わせて器に盛る。海藻サラダも<ドレッシング>にからめて盛り合わせ、プチトマトを添えて松の実を散らす。

(c)Eレシピ
【スープ・汁】絹ごし豆腐のみそ汁 ほっとする定番の豆腐のみそ汁です。

(c)Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:86Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 中島 和代
材料(2人分)
絹ごし豆腐 1/4丁
油揚げ 1/4枚
だし汁 400ml
みそ 大さじ2
ネギ (刻み)大さじ2
【下準備】
絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。油揚げは熱湯を両面にかけて油抜きをし、縦半分に切り、さらに細切りにする。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったら絹ごし豆腐、油揚げを加える。再び煮たったら火を弱め、みそを溶き入れる。器に注ぎ入れ、刻みネギを散らす。

(c)Eレシピ