スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する
【みんなの暮らし調査隊】を実施中!ここではそのアンケートの結果を発表します。

E・レシピ編集部のTです。新企画
「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
■今回の結果は?今日は、キッコーマン、ヤマサ、ヒガシマル、ヒゲタ醤油など、毎日の暮らしに欠かせない、身近な調味料の醤油に関する質問です。
「キッコーマンがある都道府県は?」さて、正解は…?
■今回の質問:キッコーマンがある都道府県は?・「キッコーマンがある都道府県は?」の結果は…
・1位 千葉県… 77%
・2位 東京都 15%
・3位 北海道 6%
・4位 沖縄県 2%
※小数点以下四捨五入
正解は「千葉県」でした!
36,988票
・結果はいかがでしたか?
今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!
おすすめレシピもチェックしてくださいね。
■今日のおすすめレシピ豪快絶品!アジのなめろう
【材料】(4人分)アジ(お刺身用3枚おろし) 1尾分
酒 小 1
ショウガ 1/2片
小ネギ(細ネギ)(刻み) 大 4
みそ 大 1.5
大葉 4枚
ユズ(又はスダチ2個) 1/2
【下準備】1、アジが1尾の場合、3枚におろす。アジのゼイゴを取り、腹ビレの下に両側から包丁を入れ、頭を切り落とす。腹側に頭側から尾まで切り込みを入れ、ワタを取り出す。頭側を上に背を右側に置き、背びれの上に包丁を入れる。中骨に添わせ中央まで切り、背側を骨から切り離す。
アジの向きを変え、腹側を中骨に添わせ、中央まで切り込み、腹側を骨から切り離す。頭側の中央の骨に包丁を当て、尾まで滑らせるように切り、骨と身を切り離す。反対の身も同様に切り離し、3枚おろしにする。
包丁を寝かせ、腹骨をすき取り身の中央を指先で確認しながら小骨を抜く。
2、ショウガは皮をむき細かいみじん切りにする。
3、ユズは4つに切る。スダチの場合は横半分に切る。
【作り方】1、アジはサッと水洗いして水気を拭き取り、皮を上にして置き、
身の広い方(頭側)から尾の方に向かって両側とも浅く切り込みを入れ、身を押さえながら頭側の皮から引きはがす。

2、アジは細切りにして酒を振り掛け、みじん切りショウガ、みそを加え、包丁で全体に混ぜながらたたく。

3、刻み細ネギを混ぜ合わせ、器に大葉を敷いてアジを盛り付け、ユズ又はスダチを添える。

(E・レシピ編集部)