ホーム レシピ > どんな味のお茶漬けが好き?<回答数 37,245票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第169回】

どんな味のお茶漬けが好き?<回答数 37,245票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第169回】

スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!ここではそのアンケートの結果を発表します。

E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!

■今回の結果は?

今日の質問は「どんな味のお茶漬けが好き?」さてみなさんの回答は…?

■今回の質問:どんな味のお茶漬けが好き?

・「どんな味のお茶漬けが好き?」の結果は…


・1位 … 鮭茶漬け52%
2位 梅茶漬け 21%
3位 ワサビ茶漬け 14%
4位 鯛茶漬け 12%

※小数点以下四捨五入

37,245票




・結果はいかがでしたか?


今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。


■今日のおすすめレシピ

鯛茶漬け
鯛茶漬け

【材料】(2人分)

鯛(薄造り) 1人前
<つけダレ>
酒 大 2
みりん 大 1
しょうゆ 大 2
おろしワサビ又は練りワサビ 小 1
ぶぶあられ 大 2
刻みのり 適量
ミツバ(刻み) 大 3
白ゴマ 小 1
ご飯(熱いもの) お茶碗 2杯
<お茶>
お茶(煎茶) 20g
お湯 600ml


【下準備】

1、<つけダレ>を混ぜ合わせ、鯛の薄造りをつける。

鯛茶漬けの下準備1


【作り方】

1、<お茶>を入れる。急須又は土瓶に熱湯を入れ温める。一度お湯を捨ててお茶の葉を入れ、沸騰したお湯を少し冷まして急須に注ぎ、蓋をして2分位おく。

鯛茶漬けの作り方1

2、その間に、大きめのお茶碗に熱いご飯をよそい、<つけダレ>につけてある鯛の薄造りを並べ、刻みミツバ、刻みのり、ぶぶあられを散らす。お茶を注ぎ、白ゴマを振り掛け、ワサビを添える。全体に混ぜながらいただきます。

鯛茶漬けの作り方2


【このレシピのポイント・コツ】

お料理屋さん風に、薄味仕立てのだしでいただくのも美味しいですよ。だし汁600ml 酒大3 みりん小2 塩小1 薄口しょうゆ少々をひと煮立ちさればOK。熱々を注いでください。ぶぶあられが無い場合、普通のおかきを砕いてのせてもいいですよ。




(E・レシピ編集部)
タグ
Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ