
長男の時から2年ごとに5人。
常に未就学児がいる状態だった我が家ですが、末っ子も早いもので小学2年生。
長年、ずっと第一線で使い続けてきて、処分するなど考えられなかったものたちを思い切って断捨離しました。

16年前。長男が生まれたときから、ご近所の方にいただいたり自分たちで買い足したりしながら膨大な量になっていたミニカー。
思い入れのある数台だけ残し、油性ペンでペイントしたものや(笑)ボロボロのものは処分。
男子4人ともそれぞれ戦隊モノを通ってきたので、変身ベルトや剣、Tシャツやパジャマなどもたくさんありましたが、一切使わなくなったのでこちらも処分。
とても安く購入したのにめちゃくちゃ長持ちで、長男・次男・三男・四男と代々着続けていたTシャツは、しっかり写真を撮りました。
手放したものとは逆に、まだまだ現役で使っているものもあって…

ゆくゆくは孫たちの代まで長く使えるからと、コツコツ集めた積み木は今でも現役バリバリで遊んでます。
もうオムツの子どももいないし本来なら必要のないおしりふきは、そのポテンシャルの高さからすっかり手放せなくなってるし…。
赤ちゃん用の爪切りも、子どもの爪を切るのにちょうどよくて今でも使い続けています。

子どもたちがみんな成人する頃には、今あるものたちも処分したり譲ったりしてどんどんスペースが空いていって…。
物欲がない夫婦なので、このままいくと老後はすっからかんな家になってそうです(笑)。
(ホリカン)