ホーム レシピ > よく使うスパイス・香辛料は?<回答数 15,451票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第182回】

よく使うスパイス・香辛料は?<回答数 15,451票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第182回】

スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!ここではそのアンケートの結果を発表します。

E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!

■今回の結果は?

今日の質問は「よく使うスパイス・香辛料は?」さてみなさんの回答は…?

■今回の質問:よく使うスパイス・香辛料は?

・「よく使うスパイス・香辛料は?」の結果は…


・1位 … 七味唐辛子 43%
・2位 わさび 34%
・3位 カレー粉 14%
・4位 からし 9%

※小数点以下四捨五入

15,451票




・結果はいかがでしたか?


今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。


■今日のおすすめレシピ

奥深い味のシーフードカレー
奥深い味のシーフードカレー

【材料】(4人分)

シーフードミックス(冷凍) 1袋
アサリ(砂出し) 1パック
玉ネギ 1~1.5個
ニンニク 1片
ショウガ 1片
サラダ油 大さじ 1
プチトマト 2~3個 または トマト
サヤインゲン 10本
塩(ゆでる用) 少々
赤唐辛子(刻み) 1本文
チリパウダー 小さじ 1/2~1
カレー粉 大さじ 1
カレールウ 1/2箱
塩コショウ 少々
ココナッツミルク 400ml
水 300ml
ご飯(炊きたて) 適量
イタリアンパセリ(あれば) 適量


【下準備】

1、冷凍シーフードはザルに入れて、熱湯を掛け、水気を切る。(または自然解凍し、ザルに上げ水気を切って下さい)

2、アサリは殻と殻をこすり合わせるように水洗いして、ザルに上げておく。

3、玉ネギ、ニンニク、ショウガは皮をむき、みじん切りにする。

奥深い味のシーフードカレーの下準備3

4、プチトマトは水洗いしてヘタを取る。(トマトの場合はヘタをくり抜き、1cm角に切る)

5、サヤインゲンは軸を少し切り落とし、塩を入れた熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を切って2cmに切る。


【作り方】

1、煮込み鍋ににサラダ油、ニンニク、ショウガを入れて中火にかけ、香りが立ってきたら玉ネギを加え、しんなりするまで炒める。

奥深い味のシーフードカレーの作り方1

2、刻み赤唐辛子、チリパウダー、カレー粉を加え、全体に混ざったら、プチトマトを加えて炒め合わせる。

奥深い味のシーフードカレーの作り方2

3、別の鍋にココナッツミルクを入れて強火にかけ、煮立って鍋のまわりにココナッツミルクの油が出てきたら2に加え、水も加える。

奥深い味のシーフードカレーの作り方3

4、煮立ったら火を弱めカレールウを加えて煮溶かし、シーフード、アサリを加え、中火で2〜3分煮る。

奥深い味のシーフードカレーの作り方4

5、シーフードに火が通ったら塩コショウで味を調え、サヤインゲンを加え、ひと混ぜして火を止める。器にご飯をよそい、カレーを掛け、あったらイタリアンパセリを飾る。

奥深い味のシーフードカレーの作り方5


【このレシピのポイント・コツ】

砂出しをしていないアサリの場合は、ボウルに海水位の塩水を入れ、ザルを重ねてアサリを入れ、半日以上つけておいて下さい。ボウルの底からアサリを少し浮かしておくと、アサリが出した砂等が網を通して下に落ちますので、アサリが再度砂等を取り込みません。

辛味に使った、刻み赤唐辛子、チリパウダー、カレー粉はお好みで加減して下さい。ココナッツミルクはコクのある甘味が出ます。ターメリックライスやガーリックライスと合わせると美味しいですね。




(E・レシピ編集部)
タグ
Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ