ホーム エンタメ > 出来立てを食べてほしい! そんな母の思いとスレ違う家族のタイミング【めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々 第437話】

出来立てを食べてほしい! そんな母の思いとスレ違う家族のタイミング【めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々 第437話】

毎日ご飯を作る母としては、できるだけ出来たてを温かいうちに提供したいと思っていますが…。


毎日毎日家族のために食事を作り続ける「ごはん担当」。

どうせ作るなら美味しく食べてほしいので、できるだけ出来立てを温かいうちに提供したい。

食事の時間から逆算して作り始め、配膳したタイミングでみんなに「ごはんできたよ〜!」と声をかけます。

するとみんなはすぐに来てくれるのですが…。



呼んでもなかなか来ない長男。しかし温かいうちに食べてほしいというのは私側の都合で、長男には長男のタイミングがあるのだろうと思っていたのです…

毎回ではないものの、なかなかスッと来てくれない長男。

長男にもきっとタイミングがあるし…。
私も、用事をしている時に急に声をかけられてもすぐに行けない時もあるので気持ちはわかる…。

かといって、毎回毎回個々のタイミングに合わせてずっと台所にいるわけにもいかないし…。

でも、温かいうちに食べてほしいっていうのはあくまで私の都合なわけで…。

と、いろいろ考えるのですが…。



しかし、私がそんなことを考えてどうしたらいいか悩んでいた頃、実は長男はマンガを読んでいたのです…。

勉強をしているタイミングの場合は仕方がないのでできるだけタイミングを合わせます。

漫画も、「残り数ページだけ!」とかなら、まあ、許します。

が。この時の長男…。

「あとちょっとだけやから〜」

と言いながら30分以上読み続けたんですよね。

さすがに鬼ババ発動(笑)。

高校生って、こんなものなのでしょうか??



ちなみに夫も長男と同じくなかなか来ないこともあれば、逆に超早く来ることもあり…。

夫も、仕事をしていたりするとなかなか食卓に来てくれないので、できるだけタイミングを合わせるようにしています。

でも逆に…。

ごはんが全然できていないタイミングでフライング着席することもあり…。

「子ども5人+夫」

それぞれのタイミングで提供することの難しさを感じる毎日です。

しかし、作る側としてはやっぱり温かいうちに美味しく食べてほしいので、できるだけ早く食卓についてくれたらありがたいな〜というのが本音です。
(ホリカン)

Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ