私は沙織ー。ここ最近、ママ友たちのSNSを覗くようになり、みんな楽しそうにお弁当や子どもの写真をアップしているのを見て、私もせっかくだから毎日頑張って作ったお弁当を投稿してみることにしました。
でも、写真を上げてもほとんど「いいね」がつかない…。SNS映えを意識しているつもりなのに、なぜこんなにも反応がないんだろう。頑張って作ったお弁当がおいしそうに見えているか不安になり、自信もどんどん無くなっていました。

タイムラインを見ていると、真理子さんの投稿には毎回たくさんの「いいね」やコメントがついている。それを見ているうちに、どうして私はこんなにも評価されないんだろうと、胸の奥がモヤモヤしてきたのです。
私だって子どものために頑張っているのに、どうして周りとこんなに差がつくの? 最近は、夫ですら私に興味がなさそう。だから、SNSの反応は自分の価値まで否定されているような気持ちになって、見るのがつらくなりました。
ママ友たちとカフェで集まると、みんなで子育ての悩みを相談したり、情報交換をしたり、ちょっと日常を忘れられるほっとできる時間が持てて、私としては楽しく過ごしているつもりでした。
だけど、その輪の中で私はいつも少しだけ疎外感を感じてしまう瞬間があるのです。それは、SNSでみんながどんな投稿をして、どんな反応をもらっているかが話題。特に真理子さんは注目の的でした。彼女の投稿はいつも「いいね」やコメントであふれていて、私も何気なく見てしまうけど、そのたびに自分との差に心がざわついてしまったのです。

真理子さんもそんな自分のSNSに自信があるのか、自慢げにスマホを見せてきました。「コメントの返事が大変なの〜」と笑っているけれど、私は素直に笑って聞いていられませんでした。
むしろ、ますます自分がちっぽけに思えてしまうだけ。SNS上の反応や「いいね」の数が、気がつけば気分や自己価値にまで影響を与えているのです。
大切なのは現実の子どもの笑顔のはずなのに、私はなぜこんなことで悩んでいるのだろうと、ふと落ち込んでしまったのです。
※この漫画は読者の実話を元に編集しています。また、イラスト・テキスト制作に一部生成系AIを利用しています。
(ウーマンエキサイト編集部)