読者から投稿された実体験を、ウーマンエキサイト編集部が漫画化する「本当にあった読者のはなし」。
2人目が生まれてから、義母が毎日訪問するように。Aさんは少し困惑気味。義母の善意の手助けを受けつつ、頻繁な訪問への対応に悩む日々が続く。
■義母の訪問ペースが週1から毎日に…そのうち、義母の訪問が週に一度から毎日へと変わりました。
朝早くから家に来て、出勤する夫を駅まで送り、そのあとうちに居座ることが日常になっています。正直なところ不安が募るばかりです。

夫は早く出社しなければならないと言うけれど、私からすると彼の協力が得られないことがストレスです。
私だって早く職場に行きたいのに…。心の中ではため息が止まりません。
義母との関係を悪化させたくないと思いつつ、毎日の訪問に伴う不安やイライラが増していくばかりなのです。この状況をどうにか打破できないものかと、悩みは尽きません。
■義母が家に来るのはなんのため?義母が家に来ること自体は、最初は夫や子どもたちのためかと思っていました。
しかし、子どもの支度を手伝ってくれるわけでもなく、ただ一緒に遊ぶために居座っているだけなのです。
家事や仕事準備、登園準備で忙しい時に限って、子どもに元気よく話しかけるのですが、その声が終日響くたびに、私の忍耐は限界に近づいていきます。

自分の時間がまるで奪われたかのような感覚に陥り、正直言ってもう限界です。
今日も「もういいから帰って!」と心の中で声を荒げてしまいました。
それでも帰る気配はなく、私は心底疲れ果てています。子どもの無邪気な笑顔すら見る余裕がありません。
この義母の行動が、私の生活にも影響を及ぼすようになってしまい…。
※この漫画は読者の実話を元に編集しています。また、イラスト・テキスト制作に一部生成系AIを利用しています。
(ウーマンエキサイト編集部)