ホーム レシピ > 【おろしポン酢】で食べる主菜&主食レシピ8選〜ハンバーグ・ステーキ・竜田揚げをさっぱりと!

【おろしポン酢】で食べる主菜&主食レシピ8選〜ハンバーグ・ステーキ・竜田揚げをさっぱりと!

ジメジメした梅雨時は、さっぱりとした食事が恋しくなりますよね。「おろしポン酢」は、大根おろしとポン酢の組み合わせで、いつもの料理を驚くほど食べやすくしてくれます。


今回は、ハンバーグ、ステーキ、竜田揚げ、魚料理、丼ものなど、「おろしポン酢」でいただく主菜・主食レシピを8選ご紹介します。

【ヘルシーで簡単!】おろしポン酢で! ふんわり基本の豆腐ハンバーグ
ひき肉が少なめの豆腐ハンバーグは、カロリーを抑えたいときの主菜にぴったりです。木綿豆腐はしっかり水気を切ってから混ぜると肉ダネが崩れにくいですよ。大根おろしたっぷりのポン酢だれがさっぱり爽やかで、食欲を刺激します。

おろしポン酢で!ふんわり基本の豆腐ハンバーグ
おろしポン酢で!ふんわり基本の豆腐ハンバーグ

【材料】(2人分)

<タネ>
合いびき肉 150~170g
木綿豆腐 100~150g
玉ネギ 1/4個
ニンジン(すりおろし) 1/4本分
塩コショウ 少々
ナツメグ 少々
溶き卵 1/2~1個分
パン粉 大さじ 4
<和風ダレ>
だし汁 大さじ 2
砂糖 大さじ 1.5
みりん 大さじ 1
しょうゆ 大さじ 1.5
大根おろし 1/2カップ
ショウガ(すりおろし) 1/2片分
ネギ(刻み) 大さじ 2
刻みのり 適量
プチトマト 2~4個
サラダ油 大さじ 1


【下準備】

1、木綿豆腐は水洗いし、布巾に包んで水気を絞る。

2、玉ネギはみじん切りにし、サラダ油大さじ1/2で薄いキツネ色になるまで炒めて冷ます。

おろしポン酢で!ふんわり基本の豆腐ハンバーグの下準備2

3、<和風ダレ>の材料を混ぜ合わせる。

4、大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきる。


【作り方】

1、ボウルに<タネ>の材料を入れ、粘りが出るまで手でよく混ぜ合わせる。

おろしポン酢で!ふんわり基本の豆腐ハンバーグの作り方1

2、(1)を2等分し、手に分量外のサラダ油を少しぬってキャッチボールをするように投げて空気を抜く。

おろしポン酢で!ふんわり基本の豆腐ハンバーグの作り方2

3、フライパンに残りのサラダ油を強火で熱し、ハンバーグを並べ入れる。両面をそれぞれ40秒程焼いて焼き色を付け、うまみを封じ込める。

おろしポン酢で!ふんわり基本の豆腐ハンバーグの作り方3

4、弱火にし、フライパンに蓋をして7〜8分蒸し焼きにし、いったん取り出しておく(ハンバーグの中央に竹串を刺し、澄んだ汁が出ればOKです。濁った赤い汁なら、もう一度蓋をして焼く)。

おろしポン酢で!ふんわり基本の豆腐ハンバーグの作り方4

5、(4)のフライパンに<和風ダレ>を加えて少し煮詰め、ハンバーグを戻し入れてサッとからめて、器に盛る。

おろしポン酢で!ふんわり基本の豆腐ハンバーグの作り方5

6、ハンバーグの上に大根おろし、ショウガ、刻みネギをのせ、残った(5)の<和風ダレ>をかける。最後に刻みのりをのせ、プチトマトを添える。

おろしポン酢で!ふんわり基本の豆腐ハンバーグの作り方6



■おろしポン酢と相性抜群!【ハンバーグ】絶品レシピ

・鶏とゴボウのハンバーグ



鶏ひき肉のハンバーグはあっさりしていて食べやすいのが魅力です。ささがきゴボウの食感と風味がアクセント。下味にウスターソースを混ぜるため、淡泊になりすぎないのもポイントです。おろしポン酢は別添えにして、食べるときにかけるのがおすすめ。小さく焼いてお弁当に入れても良いですよ。



■食欲増進! おろしポン酢で楽しむ【主菜・主食】レシピ5選

カレイのムニエル おろしポン酢バターソース



ふっくらやわらかなカレイに、バターのコクとポン酢の酸味が絶妙にマッチした一品です。簡単ながらおしゃれで、食卓の主役になりますよ。ポン酢の酸味と香りで、魚独特の臭みを気になりません。カラスガレイやマガレイで作るのが◎。



さわやかおろしポン酢でいただく鶏のサクッと竜田揚げ



家庭料理の定番、鶏の竜田揚げにおろしポン酢をかけるとさっぱり食べられます。鶏もも肉に片栗粉をまぶしたら、余分な粉をはたいてから揚げましょう。衣がカリッと仕上がり、おろしポン酢の爽やかさが引き立ちます。



超万能豆腐のステーキ ふわふわ おろしポン酢だれ



ヘルシーで満足感の高い主菜なら、豆腐ステーキがイチオシです。コーンやキュウリを加えたおろしポン酢だれの食感が楽しく、箸が進みますよ。彩りがきれいで、食卓がパッと華やかに。大根おろしは軽く水気を切っておくと味がぼやけにくいです。



サッパリ厚揚げステーキ



厚揚げをグリルで香ばしく焼き、おろしポン酢を添える簡単レシピです。10分で完成する時短おつまみは、あと1品ほしいときぴったりです。おろしポン酢にショウガをたっぷり加えましょう。香りと辛みがお酒によく合いますよ。



さっぱり! おろしポン酢牛丼



甘辛い牛丼は、大人にも子どもにも大人気。さっぱり食べたいときは、おろしポン酢をトッピングすると良いですよ。酸味と旨みのバランスがやみつきになる味わい。大根おろしの水気を切っておくと、ごはんに水分がしみ込み過ぎず最後までおいしく食べられます。



■おろしポン酢でいつもの料理をさっぱりと!
肉や魚をしっかり食べたいけれど、こってりした味付けは苦手…と感じる方は、ぜひおろしポン酢をプラスしてみてください。

竜田揚げやムニエル、牛丼といったいつもの料理に添えるだけで、驚くほどさっぱりと食べやすくなりますよ。また、大根おろしには消化を助ける働きがあるため、夏バテ対策にもぴったりです。

もし市販のポン酢がない場合は、麺つゆにレモン汁などの柑橘果汁や酢を混ぜることで手軽に代用できます。

食欲が落ちやすい梅雨の時期こそ、おろしポン酢を活用しておいしく健康的に過ごしましょう!
(ともみ)
タグ
Facebook

関連記事

P R

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ