ホーム レシピ > 【今日の献立】2025年7月3日(木)「和風旨みチキンハンバーグ」

【今日の献立】2025年7月3日(木)「和風旨みチキンハンバーグ」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「和風旨みチキンハンバーグ」 「パプリカ・ヒジキ・ジャコのワサビ風味サラダ」 「カボチャと枝豆の豆乳スープ」 の全3品。
かつお節や昆布、ワサビや白みそ等、和の素材を使って洋風仕立てに。どれもホッとする味の献立。


【主菜】和風旨みチキンハンバーグ
鶏ひき肉を使ったハンバーグダネに、ミネラル豊富なとろろ昆布やかつお節を混ぜ込んで、旨みと栄養をアップしました。
和風旨みチキンハンバーグ

(c)Eレシピ


調理時間:30分
カロリー:330Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

鶏ひき肉 200g
塩 小さじ1/2
白ネギ 1/2本 とろろ昆布 5g
かつお節 (だしをとった後のもの)全量 溶き卵 1個分
パン粉 1/4カップ
サラダ油 小さじ2
<調味料1>
みそ 小さじ2
きび砂糖 小さじ1
<かつおだし>
かつお節 5g
水 150ml
<調味料2>
しょうゆ 大さじ1
きび砂糖 小さじ1
みりん 小さじ1
片栗粉 小さじ1
大根おろし 適量 ショウガ (すりおろし)少々


【下準備】

白ネギは5mm角の粗みじん切りにする。とろろ昆布はキッチンばさみで5mm程度に切る。
和風旨みチキンハンバーグの下準備1

(c)Eレシピ


<かつおだし>の材料を耐熱容器に入れ、電子レンジで1分加熱する。茶こしでこしてだし汁とかつお節に分け、かつお節はしっかり絞る。
かつお節はハンバーグに入れるので取っておきます。小入りパックは1袋2.5〜3g入りなので、2袋を目安に使いましょう。


【作り方】

1. ボウルに鶏ひき肉、塩を入れ、粘りがでるまでしっかり手で練る。
和風旨みチキンハンバーグの作り方1

(c)Eレシピ


2. (1)に溶き卵を入れ、全体にポッテリするまで混ぜる。<調味料1>の材料を加え、とろろ昆布とかつお節、パン粉を加えて練り、さらに白ネギを加えて手で手早く混ぜる。
和風旨みチキンハンバーグの作り方2

(c)Eレシピ


3. (2)を2等分にし、空気を抜くように叩きながら丸め、小判型を2個作る。
和風旨みチキンハンバーグの作り方3

(c)Eレシピ


4. フライパンにサラダ油をひき、中火にかける。(3)を入れて4〜5分焼き、表面に焼き色がついたらひっくり返す。蓋をして3〜4分程度、中心まで火が通るまで焼き、器に盛る。
和風旨みチキンハンバーグの作り方4

(c)Eレシピ


5. (4)を取り出したフライパンに<かつおだし>と<調味料2>の材料を入れ、混ぜてから中火にかける。フツフツしてトロミがついたら、(4)にかける。大根おろしとショウガを添える。
和風旨みチキンハンバーグの作り方5

(c)Eレシピ




【副菜】パプリカ・ヒジキ・ジャコのワサビ風味サラダ
ワサビの刺激が加熱したパプリカの甘さを引き立てます。鉄分が多いヒジキと組み合わせバランスアップ。
パプリカ・ヒジキ・ジャコのワサビ風味サラダ

(c)Eレシピ


調理時間:20分+冷やす時間
カロリー:78Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

赤パプリカ 1個
芽ヒジキ (乾燥)大さじ2
チリメンジャコ 大さじ2
<調味料>
酢 小さじ1
オリーブ油 小さじ1
練りワサビ 小さじ1/3
塩 小さじ1/3


【下準備】

赤パプリカは丸ごとオーブントースターに入れ、10〜15分焼く。粗熱が取れたらヘタを取り、皮をむく。縦半分に切って種を取り除き、食べやすい大きさに切る。
皮がはじけてパプリカが柔らかくなったら焼き上がりの目安です。
芽ヒジキは洗い、熱湯で2分程度ゆでる。ザルに上げて水気をきり、冷ましておく。
パプリカ・ヒジキ・ジャコのワサビ風味サラダの下準備2

(c)Eレシピ




【作り方】

1. <調味料>の材料をボウルに入れて、泡立て器で乳化するまでしっかり混ぜる。
パプリカ・ヒジキ・ジャコのワサビ風味サラダの作り方1

(c)Eレシピ


2. (1)に赤パプリカ、芽ヒジキ、チリメンジャコを入れ、混ぜ合わせる。冷蔵庫で冷やし、食べる直前に器に盛る。
パプリカ・ヒジキ・ジャコのワサビ風味サラダの作り方2

(c)Eレシピ




【スープ・汁】カボチャと枝豆の豆乳スープ
豆乳と相性のよい白みそを加えて、優しい味のスープに。カボチャは他の具材より大き目に切って存在感を出しましょう。
カボチャと枝豆の豆乳スープ

(c)Eレシピ


調理時間:20分
カロリー:209Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

ベーコン 2枚
カボチャ 1/8個
枝豆 (冷凍)20サヤ 玉ネギ 1/4個
ニンジン 1/4本 バター 10g
水 100~150ml
豆乳 (成分無調整)200ml
白みそ 小さじ2
塩コショウ 少々
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1
水 大さじ1


【下準備】

ベーコンは1cm幅の短冊切りにする。カボチャは皮つきのままひとくち大に切る。
カボチャと枝豆の豆乳スープの下準備1

(c)Eレシピ


玉ネギは1cmの角切りにする。ニンジンは皮の汚れをよく洗い、皮がついたまま1cmの角切りにする。<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。枝豆は解凍しサヤから取り出しておく。


【作り方】

1. 鍋にバターを入れ、中火にかける。バターが溶けてきたらニンジンを入れ、炒める。
カボチャと枝豆の豆乳スープの作り方1

(c)Eレシピ


2. (1)にベーコンと玉ネギを加え、玉ネギが透き通るくらい炒める。カボチャと分量外の塩少々を加え、炒め合わせる。
カボチャと枝豆の豆乳スープの作り方2

(c)Eレシピ


3. (2)に分量の水を入れ、蓋をして中火で熱する。沸騰したら火を弱め、カボチャがやわらかくなるまで煮る。
カボチャと枝豆の豆乳スープの作り方3

(c)Eレシピ


4. (3)に豆乳を入れ、温まったら白みそを溶かし、塩コショウで味を調える。さらに枝豆を入れ、<水溶き片栗>でトロミをつけ、器に注ぐ。
カボチャと枝豆の豆乳スープの作り方4

(c)Eレシピ

タグ
Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ