新入社員にはどう指導する? 先輩に可愛がられるには? オトナ女子として身につけたい処世術をレクチャーします。
オトナ女子必見!世代別「職場ストレス」から学ぶ、人間関係のコツ
2018-03-26 eltha

新入社員にはどう指導する? 先輩に可愛がられるには? オトナ女子として身につけたい処世術をレクチャーします。
新入社員は職場で何にストレスを感じてる?
今回、江崎グリコの調査で入社1年目の新入社員(18歳~29歳)150人に通勤や自己紹介、取引先との対応など、通常の業務にありがちな22項目を上げ、ストレス度を聞いたところ、次のような結果に。
1位 86.1%
「『言われなくてもやっとけよ』と言われて行動したら、『勝手なことすんな』と怒られたとき」
2位 85.0%
「『分からないことは聞いてね』と言われたので聞いたら、『自分で考えろ』と言われたとき」
3位 83.7%
「失敗した理由を聞かれたので、理由を言うと『言い訳すんな!』と怒られたとき」

実はこれも!? 新入社員のストレス番外編
・ 行きたくない上司との飲み会(82.8%)
・ 飲み会の幹事役(73.4%)
・ 「一杯だけ」行こうと言われて、全然一杯だけじゃなかったとき(69.0%)
・ 「もっと頑張れよ」のひと言(65.9%)
・ 「一瞬いい?」と言われて全然一瞬じゃなかったとき(63.9%)
飲み会にまつわるストレスは、オトナ女子でも共感できる部分がありますよね。時と場合によっては、同席してサポートしたり、誘いを上手に回避する策を伝授するのも先輩としての役目かもしれません。
「もっと頑張って」「一瞬いい?」は、つい言いがち&やりがちな行動ですが、6割以上の新入社員がストレスと回答。状況に応じて注意が必要なキーワードと言えそうです。
おさえておきたい先輩たちの「イラッ」としている場面
・ 「おはよう!」と部下に言って返事がないとき(66.5%)
・ 部下に嫉妬や妬みをもたれたとき(59.2%)
・ ごちそうしたのに感謝されないとき(58.1%)
先輩方は、意外にも後輩たちの態度を気にしている様子。例え苦手な相手でも、挨拶や御礼など社会人としてのマナーを守り、余計な火種を生まないように気をつけて。
自身のストレスをOFFしましょう
ストレスケアには、運動する、美味しいものを食べる、入浴や睡眠で十分な休息をとるなど、さまざまな方法がありますが、今回は、今すぐできるテクニックをご紹介します。

・ 同僚女性との人間関係が大変なとき(82.1%)
・ 忙しい時に暇なおじさんが呑気に話しかけてくるとき(78.6%)
・ 電話がなっているのに取らない人がいるとき(78.5%)
・ 仕事が忙しくて、肌荒れなどの症状がでたとき(78.1%)
・ ハイヒールが溝にハマって抜けないとき(76.6%)
このほかにも仕事自体のストレスよりも、仕事のせいで太ってしまったり、自分のお手入れが十分にできなくなることにストレスを感じるといった、女性ならではの声も多数。「激しく同意!」「あるある」と思うと、少し心が軽くなりませんか?

成分のほか、形状もポイント。食べているときに急な電話がかかってきても、口の中で転がせて頬に避難させやすく、デスクで転がりにくい「丸みを帯びたサイコロ型」になっているので、オフィスシーンに最適です。


『メンタルバランスチョコレートGABA』って?
■調査概要
方法:インターネット調査
対象:18歳~69歳の全国の働く男女1050人(2017年度新入社員150人、管理職300人、社長150人、新橋エリアで働く役職のない男性一般社員150人、大阪で働く役職のない男性一般社員150人、丸の内エリアで働く役職のない女性一般社員150人)
期間:2017年12月7日~12月11日
Sponsored by 江崎グリコ