
アボカドが丸ごと?と思いきや、まさかの正体にSNS仰天「これは弁当詐欺w」「見事」
2023-05-16 eltha

長男の友人が「母さん、才能ありやね!」と絶賛、毎回家族の反応にもワクワク
――アボカドそっくりのおにぎり、衝撃でした! 『見せかけて弁当』はどのようなきっかけで誕生したんでしょうか。
【よっしー】 初めて作った『見せかけて弁当』は、カニカマで作った海老フライ弁当です。海老アレルギーなんですが、どうしても海老が食べたくてそれっぽいものを作ってお弁当に入れてみたことから始まりました。

アボカドを買ったらシールをよ〜く洗ってとっておくそう!

アボカドの形のおにぎりを作ってシールを貼るだけ!
【よっしー】 そうなんです(笑)。ただ、もともと、メインアカウント@genkinoki_niconicoのほうではこれまでも『デザートに見せかけたおかず』などいろいろと見せかけてシリーズを作っていました。
お弁当にしたのは『カニカマ海老フライ』が初めてで、それから、お弁当箱に詰めることでさらに本物っぽくみえるという楽しさにどっぷりはまり、時間のある朝やリクエストがある時に作っています。
――ご家族の反応はいかがですか。
【よっしー】 家族は“今日はどんなお弁当かとお昼にお弁当箱を開けるのが楽しみ”と言ってくれます。帰宅してお弁当箱を出すときには、「おもしろかった!」など感想や、「みんなびっくりしていた。大笑いした」など友だちや職場の方の反応も教えてくれます。

キウイ弁当。とろろ昆布のおにぎりにキウイのシールをペタっ。

ミカン弁当。パプリカ粉とケチャップをまぜて薄い卵焼きに。ごはんをくるんで出来上がり。
【よっしー】 ありがとうございます(笑)。キウイ弁当を見た長男の友だちが、「お弁当にキウイそのまま?」ととても驚いたそうです。キウイではなくておむすびだと伝えると、「母さん、才能ありやね!」と絶賛してくれたとのことで。お弁当が友だちとのコミュニケーションのひとつになっているのが嬉しいのと、そんな学校でのやりとりをいろいろと教えてくれる長男にもほっこりします。
――キウイ風おにぎり以外にもアボカド風おにぎりなどInstagramには数多くの『見せかけて』シリーズが投稿されています。ご家族から特に反応がよかったのは?
【よっしー】 本物の玉ねぎと、豚肉を巻いて作った“見せかけて玉ねぎ”と両方をお弁当に入れた『玉ねぎ弁当』です。蓋をあけた瞬間は「え?玉ねぎだらけ??」とびっくりしたそうです。美味しくて面白いと大絶賛で、また作ってほしいとよくリクエストされます。

今日のおかずは玉ねぎだけ?と思いきや…

本物の玉ねぎはひとつだけ!あとは豚肉巻き!
「楽しく明るい気持ちで作ったお弁当を毎日持たせてあげたい」
【よっしー】 思春期の息子とコミュニケーションのひとつだと思って、リクエストされると、全力で作ります(笑)。実はキャラ弁作りは作業が細かくて苦手なのですが、普段は給食の次男がたまにお弁当がいるときにお願いされるので、そんな時は苦手なキャラ弁も作ってます。
――その他、息子さんたちのお弁当で心がけていることはありますか。
【よっしー】 ボリュームのあるお弁当を作るように心がけています。例えば、パンだとすぐにお腹がすくようなので、ホットドックではなく、「ごはんドック」を作ってみたり。ただ、ついついたくさん盛りすぎて、蓋が閉まらなくて困るときが多々あります。そんなときは、蓋をちょこんと乗せるだけになってしまいます(笑)。

一見、カレーパンなお弁当。中身は…キーマカレー入りおにぎりの炒めパン粉まぶし!

チョコたい焼きと、ハッシュドポテトたい焼き。
【よっしー】 お弁当のモチベーションは、とにかく楽しく作ることです。お弁当は家族への応援だと思っているので、早起きが大変だとかめんどくさいというマイナスな気持ちではなく、せっかくなら楽しく明るい気持ちで作ったお弁当を毎日持たせてあげたいです。それが、少しでも家族の「今日も1日頑張ろう!」に?がったらいいなと思っています。作って楽しい、見て楽しい、食べて美味しいお弁当をこれからも自分と家族のために作っていきたいです。いつも残さず食べてくれてありがとう!