「“透け”は気になるが、白Tシャツを着たい!」毎年困る、夏場の“肌着が透ける”問題…紳士服メーカーが打ち出した解決策とは?
2024-07-04 eltha

青山商事がBODYSHELL(R)EXを使用した婦人服を発売
トレンドのシアー感、ビジネスシーンでは雑音に

透けない白Tシャツ(税込4,290円)
「弊社がレディース商品を取り扱い始めた当初から“透け対策”は当たり前の品質のひとつで、標準装備されなければならないものでした。例えば、白やベージュなどの明るい色のブラウスには裏地をつけ、二枚重ねにすることで透けを軽減していますし、肌色に近い肌着も販売しています」(谷本さん/以下同)
シアー感のある服は現在のファッショントレンドのひとつでもあり、普段着や外出着として“透け”は必ずしもNGではない。ただ、“あえて見せている”のではない場合、だらしないと思われたり、性的な視線にさらされたりすることもあり、ビジネスシーンではどうしても雑音となる。
「お客様からも『下着の透けが気になって仕事に集中できない』『白1枚で着るのは抵抗がある』などの声があると聞いています。取引先ではジャケットを着ていてもオフィスでは脱ぐ方も多いので、脱いでも安心なトップスを着たいという意識はあると思います」
それでは、紺や黒などの濃い色を身に着ければ良いのではないかとも思われるが、白はコーディネートしやすく清潔感があることから、ビジネスシーンでの需要は高い。数種類色の展開がある商品の場合、圧倒的に白が人気で、売り数も倍近くになるという。
そこで、同社が開発したのは、素材1枚で「透けない」を目指すこと。ビジネスシーンで欠かせない「白Tシャツ」においてそれを実現することだった。「"透けない"白Tシャツ」の生地には、高機能素材「BODYSHELL(R)EX」(東レ株式会社)を使い、医療用白衣と同等のJIS防透け指数93.0を達成している。
「医療品と同等のパーセンテージをとれたことで、自信をもって“透けない”と言い切っています。当素材は、特殊粒子が入っており可視光が透過しにくいため、透けを抑制します。さらに、UVカットや遮熱、汗ジミ抑制機能もあるので、1枚でも安心して着用できます」
“Tシャツ”であることが売上200%増のカギ

糸の芯部に透け防止性能を持つ特殊粒子を高密度に含有し、最適な糸配置を追求した構造にすることで、軽量かつ光の透過や太陽エネルギーを遮断する

「今回売り上げが伸びたのは、“Tシャツだったから”だと思います。2023年にも同素材のブラウスを販売しているのですが、ブラウスはもともと裏地を重ねることで透け対策ができており、同じ店舗内にライバルが多かった。一方でTシャツは、どうしても中に着る肌着を工夫したり、羽織物とのバランスを見なければならないので、忙しい朝に様々な選択をしなければならない。"透けない"白Tシャツは何も考えずにパッと着られるところに需要がありました」
同じ“透けない”高機能素材を使用しているのに、Tシャツになって初めて注目された。この理由のひとつに「服装の自由化」の影響もあると谷本さんは考えている。
「全体の風潮的にカジュアル化が進んでいる中で、どこまでカジュアルにしていいのか。Tシャツを着ても大丈夫なのか。ルールがなくなってしまったから余計に難しいというお悩みを抱えているお客様は多くいらっしゃいます」
例えば、銀行の窓口担当者。制服が撤廃され、自分で仕事着を選ばなければならないが、窓口に来るお客様に失礼があってはいけない。何を着たらよいのか悩み、同社店舗に相談にくるユーザーもいるという。
「弊社は長年“スーツ屋さん”としてビジネスウェアを販売してきたので、信頼感を持って安心して相談いただけた。今回企画したTシャツもビジネスで安心して着られるものとして販売しているので、カジュアル化で服装に悩んだ方が選びやすいのではないかと思います」

長袖

五分袖

半袖
「第一印象は数秒で決まるなどと言われますが、ヘアスタイルやメイクだけでなく、洋服も人の印象を決めるポイントの一つ。スムーズにビジネスを進めていくうえで、清潔感や好印象を持たれる服装を選ぶことは大切だと思います。誰かとコミュニケーションする以上、人に不快感を与えない服装を選びたいですよね」
服装の自由化は、企業側にとっては従業員のモチベーションアップや人材確保などのメリットがあり、働き手側は自分らしさや着心地の良さなどを追求できるメリットがある。その一方で、接客や取引先とのコミュニケーションにおいてどの程度のカジュアル化なら許されるのか、働き手自身がTPOに合わせて選ばなければならないという難しさもある。
その“難しさ”に頭を悩ませる人が多いからこそ、専門家お墨付きの“透けない白Tシャツ”が売り上げを伸ばしたのだろう。ビジネスシーンにおける服装の選択肢が増え、最適解を見つける一助となるのではないか。
取材・文/森下なつ
■ “透けない”白 T シャツ
https://www.y-aoyama.jp/campaign/sukenai_white/