ホーム コラム > 「勤行」=「きんこう」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選

「勤行」=「きんこう」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選

2021-06-22

みなさんは、「勤行」の読み方がわかりますか?「きんこう」と読んでしまった人は、それは間違いなので正しい読み方をチェックしてください♪今回は、難読漢字を全部で4つご紹介します。読める漢字があるかどうか、ぜひ挑戦してみてくださいね。

(1)「勤行」

「勤行」は、「ごんぎょう」と読むのが正解です!「勤行(ごんぎょう)」とは、仏像などの前で定期的にお経を唱えたり礼拝したりする宗教の儀式のひとつで、いろいろな宗教で行われています。この儀式である「勤行(ごんぎょう)」は、「お勤め」と呼ばれることもあります。また、”勤め励むこと”という意味で使われる場合もあります。

(2)「適う」

「適う」は、「かなう」と読むのが正解です!「適う(かなう)」とは、”条件や基準などに当てはまる”という意味です。「理に適っている(かなっている)」という使い方をされることが多く、これは理(理屈)に当てはまっていることを意味します。また、「かなう」には「叶う」や「敵う」という漢字表記もありますが、これらはそれぞれ意味が異なります。

(3)「払底」

「払底」は、「ふってい」と読むのが正解です!「払底(ふってい)」とは、”すっかりなくなること”、”乏しくなること”という意味で、またはそのさまを表します。たとえば、お金がすっかりなくなってしまったことを「お金が払底(ふってい)してしまった」と表現することができます。この「払底(ふってい)」は、入れ物の底を払うという意味からきています。

(4)「煩瑣」

「煩瑣」は、「はんさ」と読むのが正解です!「煩瑣(はんさ)」とは、”こまごまとしていて、わずらわしいこと”という意味になります。また、そのさまを表すときにも使うことができます。たとえば、とても細かく煩わしいやり取りのことを「煩瑣(はんさ)なやり取り」と表現することができます。

読める漢字はありましたか?

今回ご紹介した漢字は、どれもなかなか読めない難易度の高いものばかりでした。それでも現代で使われている言葉なので、知っていると役に立つときがきっときます。読むことができなかった漢字は、これを機に覚えてみてくださいね。

関連記事

提供元:lamire

Facebook

あなたにおすすめの記事

P R

eltha イチオシ特集

お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ