プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ピリ辛のジャージャー麺 自宅で簡単に by金丸 利恵さん」 「豆苗のしょうゆ麹炒め」 「エビとキャベツの甘酢和え」 「パイナップル」 の全4品。
韓流ドラマでよく登場するジャージャー麺は、おうちでも簡単にできます!濃厚な味なので、サッパリした副菜と一緒に。
【主食】ピリ辛のジャージャー麺 自宅で簡単に by金丸 利恵さん 
(c)Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:497Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
中華麺 2玉
豚ひき肉 100g
ショウガ (すりおろし)小さじ1/2
ニンニク (すりおろし)小さじ1/2
豆板醤 少々
サラダ油 大さじ1/2
ニンジン 30g
水煮タケノコ 60g
白ネギ 1/4本 シイタケ (干し)1個
もどし汁 (シイタケ)150ml
塩 少々
<調味料>
甜麺醤 大さじ1.5
オイスターソース 大さじ1
砂糖 小さじ2
しょうゆ 大さじ1/2
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ2
水 大さじ2
ゴマ油 小さじ1
<トッピング>
キュウリ 1/4本 白ネギ 5cm
【下準備】
ニンジン、水煮タケノコは5mmの角切りに、白ネギは粗みじん切りにする。<トッピング>のキュウリ、白ネギはせん切りにする。

(c)Eレシピ
シイタケ(干し)は分量外の水150ml(2人分)でもどしておく。柔らかくなったら絞り、石づきをとったら粗みじん切りにする。
<調味料>の材料をボウルに入れ、混ぜ合わせる。
【作り方】
1. フライパンにサラダ油を熱し、ショウガ、ニンニク、豆板醤を香りがでるまで炒めたら、豚ひき肉を入れ、炒める。

(c)Eレシピ
2. (1)にシイタケ、水煮タケノコ、ニンジンを加え、炒める。火が通ったら<調味料>の材料を入れ、味がなじむように炒める。

(c)Eレシピ
3. (2)にシイタケのもどし汁を加え、ひと煮たちしたら、蓋をし、ニンジンが柔らかくなるまで煮る。白ネギを加え、塩少々で味を調え、混ぜ合わせた<水溶き片栗>を加える。混ぜながらトロミが付いたら、ゴマ油を加える。

(c)Eレシピ
4. 中華麺を指定の時間通りにゆでる。水で冷やした後、氷水でしっかりしめる。ザルにあけ、水気をきる。

(c)Eレシピ
5. 器に麺を盛り、(3)をかけ、キュウリ、白ネギをトッピングする。

(c)Eレシピ
【副菜】豆苗のしょうゆ麹炒め 5分で作れる簡単おかず。万能調味料のしょうゆ麹は、それだけで味がぴったり決まります。

(c)Eレシピ
調理時間:5分
カロリー:45Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
豆苗 1/2袋
サラダ油 小さじ1
しょうゆ麹 大さじ2/3
【下準備】
豆苗は根を切り、よく洗う。長さを半分に切る。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. フライパンにサラダ油を熱し、豆苗を入れる。しょうゆ麹を加え、炒め合わせる。器に盛る。

(c)Eレシピ
【副菜】エビとキャベツの甘酢和え 酢は食欲増進、疲労回復効果があり、夏には毎日使いたい調味料ですね。サッパリ美味しい甘酢和えでいかがでしょう?

(c)Eレシピ
調理時間:10分+冷やす時間
カロリー:70Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
むきエビ 6尾 キャベツ 50g
ワカメ (干し)大さじ1
<調味料>
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1/2
酢 大さじ1
【下準備】
むきエビは背ワタを取り除く。背にそって横半分に切る。

(c)Eレシピ
キャベツを3cm角に切る。ワカメはもどしてから食べやすい大きさに切り、水気を絞っておく。
【作り方】
1. キャベツを熱湯でゆでる。キャベツを取り出し、同じ鍋でむきエビをサッとゆで、ザルにあける。キャベツは冷水で冷やしたらザルにあけ、しっかり絞り水気をきる。

(c)Eレシピ
2. <調味料>の材料を混ぜ合わせる。キャベツ、むきエビ、ワカメを加え、混ぜ合わせる。食べる前まで冷蔵庫で冷やし、器に盛る。

(c)Eレシピ
【デザート】パイナップル パイナップルはタンパク質の消化を助ける効果があるので食後のデザートにぴったり!ボート型にカットしておしゃれに。

(c)Eレシピ
調理時間:10分+冷やす時間
カロリー:51Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
パイナップル 1/4個
【下準備】
パイナップルの葉を切り落とし、1/4個を縦半分に切る。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. 芯と皮の部分を残すように、側面から包丁をいれ、食べる部分をくりぬく。くりぬいたパイナップルを幅2cmに切る。

(c)Eレシピ
2. 芯と皮の部分に食べる部分を戻し、互い違いにずらす。

(c)Eレシピ