ホーム レシピ > 【今日の献立】2024年7月22日(月)「アジの冷や汁」

【今日の献立】2024年7月22日(月)「アジの冷や汁」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アジの冷や汁」 「麦飯」 「ちくわとニンジンのショウガ風味かきあげ」 「ゴーヤのみそ炒め」 の全4品。
冷や汁は宮崎の郷土料理。暑い夏を乗り切るのに最適です。ショウガはかき揚げに入れると爽やかでほんのり甘く!


【スープ・汁】アジの冷や汁
アジの干物やみその旨みで出しを使わず簡単にできます!冷蔵庫でキンキンに冷やして召し上がれ!
アジの冷や汁

(c)Eレシピ


調理時間:20分+冷やす時間
カロリー:242Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

アジの干物 1枚
木綿豆腐 1/2丁
キュウリ 1/2本 塩 少々
大葉 2枚
ミョウガ 1/2本 みそ 大さじ2
熱湯 300~400ml
白ゴマ 20g


【下準備】

アジの干物はグリルで焼く。粗熱が取れたら、骨と皮を取り除き、食べやすくほぐす。
アジの冷や汁の下準備1

(c)Eレシピ


木綿豆腐はキッチンペーパーにくるみ、まな板など重石をして、しっかり水きりをする。
キュウリは輪切りにし、塩少々を加えしんなりさせ、水気をしぼる。大葉、ミョウガはせん切りにする。


【作り方】

1. 熱湯に分量のみそを入れて溶かし、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やす。
アジの冷や汁の作り方1

(c)Eレシピ


2. フライパンに白ゴマを入れ、香りがたつまで弱火で炒る。少し粒が残る程度にすり鉢で半ずりにする。
アジの冷や汁の作り方2

(c)Eレシピ


3. 2つの丼に木綿豆腐をちぎって加え、アジの干物を入れ、(1)を注ぐ。キュウリ、ミョウガ、(2)を2等分して入れる。
アジの冷や汁の作り方3

(c)Eレシピ




【主食】麦飯
炊きたて熱々の麦飯に冷たい冷汁をかけて食べるととても美味しい!押し麦の分量はお好みで増やしてくださいね。
麦飯

(c)Eレシピ


調理時間:30分
カロリー:301Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

お米 1合
押し麦 20g
水 40ml


【作り方】

1. 米は炊く30分以上前に洗ってザルに上げる。洗った米を炊飯器に入れ、1合の目盛りに合わせて分量外の水を入れる。
麦飯の作り方1

(c)Eレシピ


2. 押し麦と分量の水を加え、混ぜ合わせて、30分程度吸水されてから炊く(洗わなくてもいい押し麦を使用)。
麦飯の作り方2

(c)Eレシピ


浸水時間は調理時間に含みません。
3. 炊き上がったら、さっくりと押し麦とご飯を混ぜ合わせる。茶碗に盛り、冷や汁に添える。
麦飯の作り方3

(c)Eレシピ


押し麦が軽いので上に上がってきます。よく混ぜてください。


【副菜】ちくわとニンジンのショウガ風味かきあげ
冷たい冷汁には、体を内側から温めるショウガをプラスし、バランスをとりましょう。
ちくわとニンジンのショウガ風味かきあげ

(c)Eレシピ


調理時間:20分
カロリー:158Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

ちくわ 2本 ニンジン 40g
小麦粉 少々
<衣>
小麦粉 大さじ4
ショウガ (すりおろし)10g
酢 小さじ1
冷水 大さじ3
揚げ油 適量 塩 適量

【下準備】

ちくわは輪切りにする。ニンジンはせん切りにする。ちくわとニンジンをボウルに入れ、小麦粉少々を茶漉しなどで全体に振る。
ちくわとニンジンのショウガ風味かきあげの下準備1

(c)Eレシピ


揚げ油を170℃に予熱し始める。


【作り方】

1. ボウルに<衣>の材料を混ぜ合わせ、ちくわとニンジンを加える。さっくりと混ぜ合わせる。
ちくわとニンジンのショウガ風味かきあげの作り方1

(c)Eレシピ


酢を衣に入れるとサクっと仕上がります。
2. (1)をひとくち大ずつ、菜ばしではさんで170℃の揚げ油に入れ、サクッと揚げて器に盛る。塩を添える。
ちくわとニンジンのショウガ風味かきあげの作り方2

(c)Eレシピ




【副菜】ゴーヤのみそ炒め
夏のスタミナ野菜と言えばビタミンCたっぷりのゴーヤ。サッとゆでてから炒めることで、苦味が少なくなります。
ゴーヤのみそ炒め

(c)Eレシピ


調理時間:10分
カロリー:56Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

ゴーヤ 1/2本 白ネギ 5cm
ゴマ油 小さじ1
<調味料>
みそ 大さじ1
砂糖 小さじ1


【下準備】

ゴーヤは種を取り、薄切りにしてサッと熱湯でゆでる。白ネギはみじん切りにする。
ゴーヤのみそ炒めの下準備1

(c)Eレシピ




【作り方】

1. フライパンにゴマ油を熱し、ゴーヤ、白ネギを入れて炒める。
ゴーヤのみそ炒めの作り方1

(c)Eレシピ


2. フライパンの端に、ゴーヤと白ネギをよせ、空いた場所に<調味料>の材料を入れ、混ぜ合わせながら加熱する。
ゴーヤのみそ炒めの作り方2

(c)Eレシピ


3. ゴーヤ、白ネギ、<調味料>の材料を炒め合わせ、器に盛る。
ゴーヤのみそ炒めの作り方3

(c)Eレシピ

タグ
Facebook

関連記事

P R

eltha イチオシ特集

お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ