プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「レバー入りメンチカツ」 「ヒジキとパプリカのマリネ」 「おからとキクラゲの煮物」 「ピーマンのポタージュ」 の全4品。
疲労感があるときはレバーやヒジキで鉄分補給!緑黄色野菜のビタミンCが鉄の吸収を高めます。
【主菜】レバー入りメンチカツ レバーが苦手・・という方にこそお奨めしたい!カレーパウダーを加えることで特有の臭みがなくなります!

(c)Eレシピ
調理時間:1時間
カロリー:449Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(4個分)
鶏レバー 80g
豚ひき肉 150g
玉ネギ 1/4個
塩 少々
バター 5g
塩コショウ 少々
<調味料>
ニンニク (すりおろし)少々
カレーパウダー 小さじ1
卵 1/2個
パン粉 大さじ2
<衣>
小麦粉 大さじ1
卵 1/2個
パン粉 1カップ
揚げ油 適量 中濃ソース 適量 <付け合せ>
キャベツ 2~3枚
【下準備】
鶏レバーは半分に切り、血合いを取り除き、しっかり洗う。熱湯で、中央まで火が通るようにゆでる。粗熱が取れたら、細かくみじん切りにする。

(c)Eレシピ
卵は割りほぐし、半分にわけておく。
玉ネギはみじん切りにする。<付け合せ>のキャベツはせん切りにして水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきる。
【作り方】
1. フライパンにバターと玉ネギを入れ、火にかける。塩少々をふり、しんなりするまで炒める。ボウルに移し冷ます。

(c)Eレシピ
2. ボウルに豚ひき肉、塩コショウを入れ、しっかりと練る。<調味料>の材料と鶏レバー、玉ネギを加え、しっかり混ぜ合わせる。

(c)Eレシピ
3. 手に分量外のサラダ油を薄くつけ、(2)を1/4量をキャッチボールをするように投げて空気抜きをし、4つの丸型に整える。

(c)Eレシピ
4. (3)のタネに<衣>の小麦粉をまぶし、余分な粉をはたく。溶き卵、パン粉を順につける。

(c)Eレシピ
5. 揚げ油を170℃に熱する。(4)を揚げ油に入れ、下面が薄く色付くまでそのまま30秒位揚げ、何回か返しながら色よく揚げ、油をきる。器に<付け合せ>とメンチカツをのせ、中濃ソースを添える。

(c)Eレシピ
【副菜】ヒジキとパプリカのマリネ 煮物のイメージがあるヒジキですが、マリネのような洋風な料理にも良く合います。レモン風味でさっぱりと。

(c)Eレシピ
調理時間:20分+冷やす時間
カロリー:77Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
芽ヒジキ (乾燥)6g
玉ネギ 1/6個
塩 少々
赤パプリカ 1/4個
<マリネ液>
酢 小さじ2
レモン汁 小さじ1
塩 小さじ1/3
砂糖 小さじ1/2
オリーブ油 大さじ1
【下準備】
芽ヒジキは水でもどし、熱湯でサッとゆでる。ザルに上げて流水で洗い、水気を絞る。
調理時間に芽ヒジキをもどす時間は含みません。
玉ネギは薄くスライスし、塩少々を振る。しんなりしたら水で洗い絞っておく。赤パプリカは種を取り除き、横半分に切ってから薄くスライスする。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. <マリネ液>の材料をボウルに入れ、混ぜ合わせる。

(c)Eレシピ
2. (1)に芽ヒジキ、玉ネギ、赤パプリカを加え、混ぜ合わせる。冷蔵庫で冷やし、食べる前に器に盛る。

(c)Eレシピ
【副菜】おからとキクラゲの煮物 食物繊維やタンパク質が多いおからに、鉄分豊富なキクラゲを組み合わせました。ご飯に合います。

(c)Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:84Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
生おから 60g
キクラゲ (干し)5g
ニンジン 10g
サラダ油 小さじ1
<調味料>
かつお節 2g
水 50ml
薄口しょうゆ 大さじ1.5
みりん 大さじ1
【下準備】
キクラゲは水で柔らかくもどし、水気をきってからせん切りにする。ニンジンはせん切りにする。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. 鍋にサラダ油を熱し、ニンジン、キクラゲを炒める。

(c)Eレシピ
2. (1)に生おからと<調味料>の材料を加え、汁気がなくなるまで、混ぜながら煮る。

(c)Eレシピ
3. 自然に冷ましながら味を含ませる。器に盛る。

(c)Eレシピ
【スープ・汁】ピーマンのポタージュ 苦味や青臭さが気になるピーマンも、ポタージュにすると驚くほどまろかやに!

(c)Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:130Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵
材料(2人分)
ピーマン 2個
玉ネギ 1/4個
ジャガイモ 1/2個
サラダ油 小さじ1
顆粒スープの素 小さじ1
水 150ml
牛乳 100ml
塩コショウ 少々
バター 5g
ニンニク (すりおろし)少々
【下準備】
ピーマンは種を取り除き、ザク切りにする。玉ネギはスライス、ジャガイモは皮をむき、幅1cm程度のイチョウ切りにする。

(c)Eレシピ
【作り方】
1. 鍋にサラダ油を熱し、玉ネギを炒め、透き通ったら、ピーマン、ジャガイモを加え、炒める。

(c)Eレシピ
2. (1)に水と顆粒スープの素を加え、蓋をしてジャガイモが柔らかくなるまで煮る。

(c)Eレシピ
3. (2)をミキサーにかけ、ペースト状にする。鍋に戻し、牛乳を加え、沸騰させないよう気をつけて温める。塩コショウで味を調え、バターとニンニクを混ぜ、器に注ぐ。

(c)Eレシピ
ニンニクを加えることで、ピーマンの青臭さが緩和されます。ガーリックパウダーでも代用できます。