ホーム エンタメ > 3歳になった次男のオムツ外れはいつ? わが家の三人三様の「トイレトレーニング」【うちの家族、個性の塊です Vol.98】

3歳になった次男のオムツ外れはいつ? わが家の三人三様の「トイレトレーニング」【うちの家族、個性の塊です Vol.98】

数カ月前から、トイレトレーニングをスタートさせた、わが家の末っ子(次男)。

「3人目なんだし、トイレトレーニングも慣れたものでしょ?」
「3人目だから、オムツ取れるの早いよね」

なんて声をかけられることがあるのですが…。

3歳になった次男のオムツ外れはいつ? わが家の三人三様の「トイレトレーニング」【うちの家族、個性の塊です Vol.98】
トイレトレーニングは、親のスキルが上がればうまくなるものではありません。

ここで、わが家の子どもたちのトイレトレーニングの経歴を紹介します。

■3人の子どもたちのトイトレ経歴
まず、わが家の長女。

第一子ということもあって、親の私がやる気満々でトイレトレーニングを始めました。

2歳後半から始めたのですが、「おしっこでる〜」(事前報告)もなければ、「おしっこでた〜」(事後報告)もなし。

育児経験者から聞いた、わざとパンツを濡らさせてみる、パンツをはかせず過ごさせてみる、ご褒美シールといろんな方法を試しましたが、どれもまったくうまくいかず、撃沈。

4歳でオムツが取れました
悪戦苦闘し、ストレスもたまり、イライラするトイレトレーニングを1年半以上続けました。

最後は、ダメ元で試したトイレに絵を描いて貼る方法が長女にハマり、4歳でオムツが取れました。

次に長男。

長男は通っていた保育園の方針で、2歳でトイレトレーニングがスタート。

長女の時の経験があった私は、「2歳から始めたって、どうせ取れるのは1年以上先だよ」と思っていたので、家ではあまり真剣に取り組まなかったのですが…。

2歳10ヵ月ぐらいで、あっさりオムツが終わりました
長男は失敗がほとんどなく、2歳10カ月ぐらいで、あっさりオムツが終わりました。

長期戦を予想していた私たち夫婦は、あまりにすんなりオムツが取れたので、驚きました。

そして、3歳になった次男。

トイレトレーニングが本格的に始まったのは3カ月ほど前。

長男の時、スムーズに進んだ経験があったので、男の子は早いのかと思いきや…。

次男の場合、保育園ではずっとパンツでも失敗0。

次男の場合、保育園ではずっとパンツでも失敗0

それならばと、家でもパンツにしてみたところ…。


■家でもパンツにしてみた結果
私がうっかり声をかけ忘れると、漏らしてしまいます
声をかければ、濡らさずに済みますが、私がうっかり声をかけ忘れると、漏らしてしまいます。

少しでもトイレトレーニングを進めるため、こまめに声をかけるのですが…。

拒否
拒否。

長女の経験から、ご褒美シールや絵本も試しましたが、次男はその時、喜ぶだけでトイレにいく気持ちが前向きになることはなく、変化なしです。

3人のトイレトレーニングを経験して思うのは…。

それぞれ個性があるので、トイレトレーニングは同じようにはいかない
それぞれ個性があるので、トイレトレーニングは同じようにはいかない!
オムツが取れるタイミングは、親の努力でどうにかなるものではなく、本人次第!


ということです。

次男のトイレトレーニングの状況に対して、「まだオムツなんだ!」なんて言う人もいますが、「いつかはとれる」そう思っています。
(SAKURA)

Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ