ホーム レシピ > 【今日の献立】2024年11月20日(水)「カリッとから揚げ」

【今日の献立】2024年11月20日(水)「カリッとから揚げ」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「カリッとから揚げ」 「小松菜と油揚げのサッと煮」 「材料3つ5分で完成!やみつきブロッコリーのポン酢おかか和え by 杉本 亜希子さん」 の全3品。
唐揚げは片栗粉をまぶす事でカリッとジューシーに! 副菜はビタミンが豊富なブロッコリーを添えて。


【主菜】カリッとから揚げ
<下味>に玉ネギ、リンゴを加えるのがポイント!
カリッとから揚げ

(c)Eレシピ


調理時間:30分+漬ける時間
カロリー:612Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分)

鶏もも肉 (大)1枚
<下味>
酒 大さじ1
砂糖 小さじ2
しょうゆ 大さじ1
ニンニク (すりおろし)1/2片分
ショウガ (すりおろし)1片分
玉ネギ (すりおろし)1/4個分
リンゴ (すりおろし)1/4個分
ゴマ油 小さじ1.5
片栗粉 適量 揚げ油 適量 サラダ菜 適量 レモン 1/4個
プチトマト 4個


【下準備】

鶏もも肉は、身の厚い部分を包丁の先で刺して火の通りをよくし、少し大きめの削ぎ切りにする。ビニール袋に<下味>の材料を混ぜ合わせておく。
カリッとから揚げの下準備1

(c)Eレシピ


揚げ油を170℃に熱する。レモンは半分に切る。


【作り方】

1. <下味>のビニール袋に鶏もも肉を加えてもみ込み、冷蔵庫で1時間以上休ませる。
カリッとから揚げの作り方1

(c)Eレシピ


前日から漬けておけば、より味が馴染んでおいしいですよ。
2. (1)の汁気を軽くきり、片栗粉をまぶして余分な片栗粉を叩き落とす。
カリッとから揚げの作り方2

(c)Eレシピ


片栗粉は1切れずつまぶすとキレイに仕上がります。
3. 170℃の揚げ油に(2)を入れ、カリッとなるまで揚げる。
カリッとから揚げの作り方3

(c)Eレシピ


4. 器にサラダ菜と共に(3)を盛り合わせ、レモン、プチトマトを添える。
カリッとから揚げの作り方4

(c)Eレシピ




【副菜】小松菜と油揚げのサッと煮
冷やしてもおいしい、ほっとする優しい煮物です。
小松菜と油揚げのサッと煮

(c)Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:229Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分)

小松菜 1/2束
油揚げ (大)1枚
だし汁 300ml
<調味料>
酒 大さじ1.5
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1.5
しょうゆ 小さじ1
薄口しょうゆ 大さじ1
七味唐辛子 適量

【下準備】

小松菜は根元を切り落とし、長さ4cmに切る。油揚げは熱湯をかけ、食べやすい大きさに切る。
小松菜と油揚げのサッと煮の下準備1

(c)Eレシピ




【作り方】

1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮たったら<調味料>の材料と油揚げを加え、再び煮たったら小松菜を加える。
小松菜と油揚げのサッと煮の作り方1

(c)Eレシピ


2. 菜ばしでサッと混ぜ合わせ、5分程煮る。器に盛り、お好みで七味唐辛子を振る。
小松菜と油揚げのサッと煮の作り方2

(c)Eレシピ


冷蔵庫で冷やしておくとより味が馴染みます。卵でとじてもおいしいですよ!


【副菜】材料3つ5分で完成!やみつきブロッコリーのポン酢おかか和え by 杉本 亜希子さん

材料3つ5分で完成!やみつきブロッコリーのポン酢おかか和え by 杉本 亜希子さん

(c)Eレシピ


調理時間:5分
カロリー:44Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分)

ブロッコリー 1/2~1株 かつお節 5g
ポン酢しょうゆ 大さじ1~2


【下準備】

ブロッコリーは小房に分ける。茎の部分はかたい外皮をむき、ひとくち大の乱切りにする。
材料3つ5分で完成!やみつきブロッコリーのポン酢おかか和え by 杉本 亜希子さんの下準備1

(c)Eレシピ




【作り方】

1. 熱湯にブロッコリーを加え、お好みのかたさにゆでてザルに上げる。かつお節、ポン酢しょうゆを加えて和え、器に盛る。
材料3つ5分で完成!やみつきブロッコリーのポン酢おかか和え by 杉本 亜希子さんの作り方1

(c)Eレシピ

タグ
Facebook

関連記事

P R

eltha イチオシ特集

お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ