ホーム レシピ > 【今日の献立】2025年1月14日(火)「アサリとプチトマトのパエリア風」

【今日の献立】2025年1月14日(火)「アサリとプチトマトのパエリア風」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アサリとプチトマトのパエリア風」 「白菜とブロッコリーのクリームスープ」 「豆とオレンジのマリネ」 の全3品。
色鮮やかで目にも美味しいおしゃれな洋食の献立です。


【主食】アサリとプチトマトのパエリア風
パエリアの鍋がなくても炊飯器でお手軽に出来るパエリア風の一品です。
アサリとプチトマトのパエリア風

(c)Eレシピ


調理時間:1時間
カロリー:329Kcal
レシピ制作:料理家 森岡 恵

材料(2人分)

お米 1合
アサリ (砂出し)1/2パック ニンニク (みじん切り)1/2片分
エリンギ 1/2パック プチトマト 10個
白ワイン 大さじ2
塩 小さじ1/4
コショウ 少々
オリーブ油 小さじ1


【下準備】

お米は水洗いし、30分吸水してザルに上げる。
アサリは薄い分量外の塩水につけて殻どうしをこすり合わせて洗い、ザルに上げる。
アサリとプチトマトのパエリア風の下準備2

(c)Eレシピ


エリンギは石づきを切り落とし、食べやすい大きさに切り、プチトマトはヘタを取る。


【作り方】

1. フライパンにオリーブ油、ニンニクを加えて弱火にかけ、香りがたてばアサリを加えてサッと炒める。
アサリとプチトマトのパエリア風の作り方1

(c)Eレシピ


2. (1)に白ワインを加えて蓋をし、アサリの口が開けばいったんアサリを取り出す。蒸し汁は、水を軽く絞ったキッチンペーパーでこす。
アサリとプチトマトのパエリア風の作り方2

(c)Eレシピ


3. 炊飯器にお米、アサリの蒸し汁と合わせて分量線まで分量外の水、アサリ以外の全ての材料を加え、炊く。
アサリとプチトマトのパエリア風の作り方3

(c)Eレシピ


4. 炊き上がったらアサリを加え、15分程蒸らす。全体に大きく混ぜ、器に盛る。
アサリとプチトマトのパエリア風の作り方4

(c)Eレシピ




【スープ・汁】白菜とブロッコリーのクリームスープ
お好みで食感を残して野菜の素材の美味しさを楽しんで下さい!
白菜とブロッコリーのクリームスープ

(c)Eレシピ


調理時間:20分
カロリー:158Kcal
レシピ制作:料理家 森岡 恵

材料(2人分)

白菜 1/8株 ブロッコリー 1/4株 玉ネギ 1/6個
バター 10g
小麦粉 大さじ1
<スープ>
固形スープの素 1個
牛乳 200ml
水 200ml
塩コショウ 少々


【下準備】

白菜は水洗いし、水気をきって縦半分に切り、さらに幅1cmに切る。
白菜とブロッコリーのクリームスープの下準備1

(c)Eレシピ


ブロッコリーは芯まで粗めのザク切りにする。玉ネギは粗めのみじん切りする。


【作り方】

1. 鍋にバターを入れて弱火で熱し、玉ネギを炒める。しんなりしてきたら、ブロッコリー、白菜、小麦粉を加え、焦がさないように炒める。
白菜とブロッコリーのクリームスープの作り方1

(c)Eレシピ


2. (1)に<スープ>の材料を加え、白菜が柔らかくなるまで混ぜながら煮て、塩コショウで味を調え、器に注ぎ入れる。
白菜とブロッコリーのクリームスープの作り方2

(c)Eレシピ




【副菜】豆とオレンジのマリネ
爽やかな味わいのドレッシングと豆とオレンジのハーモニーが美味しいマリネです。
豆とオレンジのマリネ

(c)Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:247Kcal
レシピ制作:料理家 森岡 恵

材料(2人分)

ミックスビーンズ (水煮)50g
オレンジ 1個
<ドレッシング>
オリーブ油 大さじ3
バルサミコ酢 大さじ1
マスタード 小さじ1
ハチミツ 小さじ1
ショウガ (すりおろし)小さじ1/2
塩コショウ 少々


【下準備】

ミックスビーンズはザルにあげて、しっかり水気をきる。オレンジは皮をむいて薄皮を取り除き、1房ずつ取り出す。
豆とオレンジのマリネの下準備1

(c)Eレシピ




【作り方】

1. ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、ミックスビーンズ、オレンジを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。
豆とオレンジのマリネの作り方1

(c)Eレシピ

タグ
Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ