ホーム レシピ > 【今日の献立】2025年2月8日(土)「干しエビとネギの炊き込みご飯」

【今日の献立】2025年2月8日(土)「干しエビとネギの炊き込みご飯」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「干しエビとネギの炊き込みご飯」 「餃子の甘酢あんかけ」 「モヤシとシメジの中華風」 の全3品。
市販品も上手に使って、野菜も摂れるメニューに。


【主食】干しエビとネギの炊き込みご飯
干しエビのだしが美味しい、中華風炊き込みご飯。
干しエビとネギの炊き込みご飯

(c)Eレシピ


調理時間:1時間
カロリー:600Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨

材料(2人分)

お米 2合
干し桜エビ 大さじ3
塩 小さじ1
水 360ml
青ネギ (刻み)大さじ2
ゴマ油 大さじ1


【下準備】

お米は水洗いし、30分吸水してザルに上げる。
干しエビとネギの炊き込みご飯の下準備1

(c)Eレシピ




【作り方】

1. 炊飯器にお米、干し桜エビ、塩、水を入れ、炊く。
干しエビとネギの炊き込みご飯の作り方1

(c)Eレシピ


2. 炊き上がったら10分程蒸す。青ネギとゴマ油を混ぜ合わせ、器に盛る。
干しエビとネギの炊き込みご飯の作り方2

(c)Eレシピ




【主菜】餃子の甘酢あんかけ
市販餃子に甘酢あんをかけて、サッパリボリュームある一品に。
餃子の甘酢あんかけ

(c)Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:223Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨

材料(2人分)

餃子 (市販品)10個
ニンジン 1/10本 ピーマン 1個
白ネギ 10cm
<調味料>
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ2
水 大さじ2
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1/2~1
水 小さじ1/2~1


【下準備】

ニンジンは皮をむき、ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、白ネギは長さを半分に切って、それぞれせん切りにする。
餃子の甘酢あんかけの下準備1

(c)Eレシピ




【作り方】

1. フライパンに分量外のサラダ油をひき、餃子を焼いて器に盛る。<水溶き片栗>の材料は混ぜておく。
餃子の甘酢あんかけの作り方1

(c)Eレシピ


2. 続けて野菜と<調味料>の材料を全て入れ、野菜に火が通るまで中火で炒め煮にする。
餃子の甘酢あんかけの作り方2

(c)Eレシピ


3. 一度火を止め、<水溶き片栗>でトロミをつける。再び火をつけ、ひと煮たちさせて、(1)にかける。
餃子の甘酢あんかけの作り方3

(c)Eレシピ


火をつけたまま<水溶き片栗>でトロミをつけるとダマになりやすいため、一度火を止めてから作業しましょう。


【副菜】モヤシとシメジの中華風
ゆでたモヤシとシメジを顆粒鶏ガラスープの素で和えた中華風サラダ。
モヤシとシメジの中華風

(c)Eレシピ


調理時間:5分
カロリー:65Kcal
レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨

材料(2人分)

モヤシ 1/2袋
シメジ 1/2パック カニ風味カマボコ 2本 鶏ガラスープの素 大さじ1/2
ゴマ油 大さじ1/2


【下準備】

シメジは石づきを切り落とし、ほぐす。カニ風味カマボコは裂く。
モヤシとシメジの中華風の下準備1

(c)Eレシピ




【作り方】

1. 鍋に湯を沸かし、モヤシ、シメジをゆでる。流水でしっかりと冷まし、水気をきってボウルに入れる。
モヤシとシメジの中華風の作り方1

(c)Eレシピ


2. (1)にカニ風味カマボコ、鶏ガラスープの素、ゴマ油を入れて混ぜ、器に盛る。
モヤシとシメジの中華風の作り方2

(c)Eレシピ

タグ
Facebook

関連記事

P R

eltha イチオシ特集

お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ