スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する
【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2〜3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。

E・レシピ編集部のTです。新企画
「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
■今回の結果は?今日の質問は
「イチゴの好きな食べ方は?」さてみなさんの回答は…?
■今回の質問:イチゴの好きな食べ方は?・「イチゴの好きな食べ方は?」の結果は…
・1位 … そのまま 64%
・2位 練乳をかけて 20%
・3位 パフェ・ケーキ 9%
・4位 苺大福 7%
※小数点以下四捨五入
30,237票
・結果はいかがでしたか?
今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!
おすすめレシピもチェックしてくださいね。
■今日のおすすめレシピ失敗しない!はじめての手作りショートケーキ
【材料】(直径15cm 1台分)<スポンジ生地>
卵 2個
砂糖 65g
薄力粉 65g
牛乳 小さじ 2
無塩バター 15g
バニラオイル 適量
<ホイップクリーム>
生クリーム(植物性:脂肪分45%程度) 50ml
生クリーム(動物性:脂肪分45%程度) 100ml
砂糖 10g
イチゴ 12粒
<シロップ>
砂糖 10g
水 20ml
イチゴリキュール 小さじ 2
<マリネ液>
粉糖 小さじ 1
イチゴリキュール 小さじ 1/2
【下準備】1、<シロップ>の砂糖と水は耐熱容器に入れて電子レンジで1分〜1分半加熱して、砂糖を混ぜ溶かす。粗熱を取ってイチゴリキュールを混ぜ合わせる。
2、牛乳、無塩バター、バニラオイルは耐熱容器に合わせておく。
3、イチゴの半量は縦半分に切る。残りはヘタを切り落として縦4〜6枚にスライスして<マリネ液>の材料に漬けておく。

4、型の底と側面に、クッキングペーパーを敷いておく。オーブンは170℃に予熱する。
5、深めのフライパンに70〜80℃の湯せんを用意する。
しばらく弱火にかけ、湯気がしっかり出るくらいが適温になります。
【作り方】1、<スポンジ生地>を作る。大きめのボウルに卵を溶きほぐして、砂糖を加える。湯せんにつけて泡立てる。時々ボウルの底に指をさして、温度を確認する。ひと肌になったら湯せんから外す。

2、白くもったりするまで泡立てて1分低速でキメを整える。合わせた牛乳、無塩バター、バニラオイルを湯せんで溶かす。

3、薄力粉を振るい入れて、切り混ぜる。粉が見えなくなったら、合わせた牛乳、無塩バター、バニラオイルをゴムベラを伝わせて、まわし入れる。

4、ツヤが出て、リボン状になるまで切り混ぜる。型に流し入れて20〜25分焼く。焼き上がったら、網にのせて粗熱を取る。

5、<ホイップクリーム>を作る。生クリームに砂糖を加えて、8分立てにする。

6、スポンジは横2等分の所にナイフで印をつけてから、横2等分にスライスする。

7、スポンジの焼き色が付いている面に<シロップ>をぬる。<ホイップクリーム>をひとすくいのせて、薄くぬり広げる。

8、水分をきった、スライスしたイチゴをのせ、<ホイップクリーム>をのせて、ぬり広げる。

9、スポンジ生地をのせて<シロップ>をぬる。<ホイップクリーム>をひとすくいのせて、ぬり広げる。

10、側面に<ホイップクリーム>をつけて、ゴムベラの先で凹凸を埋めるように、一周ぬり、上面にもぬる。下側にはみ出た<ホイップクリーム>はゴムベラを浅く刺して、キレイに整える。

11、下ぬりと同じ作業を繰り返して、厚めに<ホイップクリーム>をぬる。

12、ゴムベラで、角を前面に立てる。上面に直径12cmくらいの器で印をつける。印に合わせてイチゴを並べる。
【このレシピのポイント・コツ】ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
電子レンジは600Wを使用しています。
(E・レシピ編集部)