ホーム レシピ > 福岡と聞いて連想する食べ物は?<回答数 36,704票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第198回】

福岡と聞いて連想する食べ物は?<回答数 36,704票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第198回】

スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!ここではそのアンケートの結果を発表します。

E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!

■今回の結果は?

今日の質問は「福岡と聞いて連想する食べ物は?」さてみなさんの回答は…?

■今回の質問:福岡と聞いて連想する食べ物は?

・「福岡と聞いて連想する食べ物は?」の結果は…


・1位 … 博多ラーメン 60%
・2位 もつ鍋 27%
・3位 水炊き 11%
・4位 かしわ飯 3%

※小数点以下四捨五入

36,704票




・結果はいかがでしたか?


今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。


■今日のおすすめレシピ

かしわ飯
かしわ飯

【材料】(2人分)

お米 1.5合
鶏もも肉 100g
<下味>
酒 小さじ 1
しょうゆ 小さじ 1
ショウガ(すりおろし) 少々
シイタケ(干し) 1個
ニンジン 1/5本
新ゴボウ 1/6本
サラダ油 小さじ 1
<調味料>
酒 大さじ 1
塩 少々
みりん 大さじ 1
しょうゆ 大さじ 1
もどし汁(シイタケ) 適量
万能ネギ 少々


【下準備】

1、お米は炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げる。

2、鶏もも肉はそぎ切りにする。<下味>の材料につけて、10分程度置く。

3、シイタケ(干し)は水で戻し、石づきを切り落としてせん切りにする。戻し汁はとっておく。ニンジンは皮をむきせん切りにする。新ゴボウは皮をよく洗い、ささがきにし、水に浸しておく。万能ネギは小口切りにする。

かしわ飯の下準備3


【作り方】

1、フライパンにサラダ油をひき、鶏もも肉を炒め、色が変わったら、シイタケ、ニンジン、新ゴボウを入れ、炒める。

かしわ飯の作り方1

2、<調味料>の材料を入れ、食材が柔らかくなるまで、煮含める。具材と煮汁を分けておく。

かしわ飯の作り方2

3、炊飯器に洗ったお米と(2)の煮汁を入れ、さらに通常に炊く水量線まで水を加えひと混ぜする。普通に炊く。

かしわ飯の作り方3

4、炊き上がったら、具材を混ぜ、10分ほど蒸らす。器に盛り、万能ネギを飾る。

かしわ飯の作り方4


【このレシピのポイント・コツ】

お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。

先に具材を炒めて煮汁で炊き込んでいますが、時間がないときは、全部炊飯器に入れ炊き込んでも良いです。




(E・レシピ編集部)
タグ
Facebook

関連記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ