ホーム ダイエット・ボディケア > 腸内環境が悪いと疲れやすい!脳と腸の密接なカンケイとは?「便秘の解消法も教えちゃいます」

腸内環境が悪いと疲れやすい!脳と腸の密接なカンケイとは?「便秘の解消法も教えちゃいます」

腸は”第二の脳”

心身ともにリラックスしていると副交感神経が優位となり、胃腸の働きが活性化され、腸内環境も良くなります。腸内環境のバランスがきちんと整っていると、アミノ酸やブドウ糖などの栄養素が体内のさまざまな細胞に安定して届けられ、肉体の働きや精神も良好な状態を保てます。

脳の疲労やストレスによって交感神経が優位になると、腸内環境も悪化した状態になり、人の精神安定に大きく作用する「セロトニン」という神経伝達物質の合成が阻害されます。精神安定作用のあるセロトニンが減少した結果、イライラするなど精神状態も悪くなります。

さらに、交感神経が優位になると、胃腸の働きを抑制し腸内の善玉菌が減少。かわりに悪玉菌が増加し、便秘や下痢などをもたらすといわれています。胃と腸は同じ消化器官なので、同時に不調になることは多々あります。しかし、便秘に吐き気や嘔吐が併発する場合、命に係わる病気が原因となっている可能性も。

いつもと違うと思ったら必ず医療機関を受診するようにしましょう。

腸の状態が脳に影響を与えることも

生物にとって重要な器官である脳と腸とが相互に影響を与え合う作用を「脳腸相関」といい、多くの動物では脳がストレスを感じると、下痢や便秘などの腸の不調があらわれます。これは脳から腸へ向けて、自律神経を通してストレスの刺激が伝達されるからです
腸の状態が脳へ影響を与えることも分かっています。腸内に病原菌が発生すると脳で不安感が増すという調査結果があるほか、腸などの消化管から放出されるホルモンが脳で感じる食欲に関係しているともいわれています。このように腸の状態と脳の機能は、互いに密接に影響し合っています。

正しい便秘対策をすれば、疲労回復にもつながることも

(1)規則正しい生活による便秘解消
起床や食事、睡眠など、規則正しい生活を行い、ストレスをためないことも便秘解消に役立ちます。排便に関係のある副交感神経は午前0時過ぎにピークを迎えるので、腸のぜん動運動を促すためにも午前0時には眠っているのが理想的です。

(2)運動による便秘解消
子供や女性、老人など、腹筋量が少ない人にも便秘の人が多く見られます。便秘解消には体操やエクササイズが効果的で、排便に必要な筋肉を強化したり腸を直接的に刺激したりするほか、腸をコントロールする自律神経を整える効果もあります。

頑固な便秘とサヨナラ…卒業しよう!

その他にも食習慣は便秘と密接なカンケイがあり、食事を正しただけで便秘が治ったなんて方もいます!便秘対策の食習慣を意識して取り入れていきましょう。

また、便秘になる原因はさまざまあり、頑固な便秘で何をしても治らないという方は原因に合わせて対策をしていくのもおすすめです。腸内環境を整えれば、便秘は必ず治ります!あきらめずに、自分に合った解消法を見つけて、ツラい便秘生活を卒業しましょう。

便秘のタイプ別「解消法」はコチラ

Facebook

関連記事

あなたにおすすめの記事

P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ