【育児ハック】にぃにvsパパ、弟のイヤイヤ期対応の様子に反響「小さなトト」「たのもしい」
2023-11-28 eltha

写真提供@junya.jr
「7歳長男はここぞという時に家族のヒーローになってくれる」
――ショート動画「イヤイヤ期対応を小1と張り合う父」、40万再生の反響でした。
【トトさん】 ありがたい限りです。「おもしろい」「癒された」など、少しでもプラスの感情を持ってもらえたらと思って投稿しているので、それを多くの方に見ていただけたというのがすごく嬉しいです。
【トトさん】 すごいですよね。私も感心しました(笑)。普段はすごく甘えん坊なんですが、ここぞという時に家族のヒーローになってくれます。以前カカ(妻)が疲れ果てていた時に、自分から察して弟にご飯を食べさせてあげたことがあったり、弟が泣いていたら抱きしめてあげて「ん?どしたの?」と、頭を撫でながら優し〜い声かけをしていたこともありました。私たち親が体調不良などで弱っている時は、必ずと言っていいほど助けてくれます。
そういえば、以前外で遊んでいる時に、私が下の子から一瞬目を離したことがあって、「なんで見とかへんの!危ないやん!」と叱られました(笑)。家族を大切に思ってくれているんだな〜と嬉しい気持ちになります。
「子育てはご褒美、子育てをする人生を歩めていることに日々感謝」
【トトさん】 毎回必ずイヤイヤ言うのは朝の着替えですかね。ほぼ毎回何かしらの理由をつけて断ってきます。でもそれがかわいいんですよね。嫌がり方のバリエーションも増えてきて。「着替えないって書いてあるでしょー!」とか。どこにもそんなこと書いてないんですけどね(笑)。
ほんと、全ての所作が尊いです。今日はどのやり方で納得してもらおうかな〜って色々試すのも楽しいです。「ルービックキューブ揃えたら着替えてくれる?何色揃えて欲しい?」「今日のお洋服の絵はなんでしょう?服着たら見れるよ!」「上から脱ぐか下から脱ぐかどっちがいい?」などなど。うまく行った時はカカに報告して「おーやるやん」と褒めてもらってます(笑)。
【トトさん】 難しい質問ですね。なんでしょう…。適切な言葉かわからないですけど、「ご褒美」ですかね。子どもとの時間は本当に楽しいですし、充実感がすごくて、明らかに笑顔の量が増えるんですよね。一度きりの人生で、こんなにも楽しく充実した時間を過ごさせてくれるので、子育てをする人生を歩めていることに日々感謝してます。子ども達はいつも何かしらのイベントを家に持ち込んでくれるので、それが単純におもしろいというのもあります(笑)。
でも、よく言われる「子育ては己育て」「育児は育自」は、まさにそうだなと思う言葉です。子育てを通して自分を振り返って精神的に成長させてくれますし、日々考えながら暮らすことで人生に深みが出るなと思います。いろんな面から、「生まれてくれて、子育てさせてくれて、ありがとう」です。