ずっとフリーランスの在宅ワークをしていた私でしたが、今年に入って、会社勤めを始めました。
外へ働きに出るのは、長男を妊娠する少し前に、やっていたパートが最後だったので、社会復帰は約8年ぶり。
久しぶりの社会人は、戸惑いばかりで…。
■家庭との両立が大変!
会社の電話対応は、16年ぶり。
どういうふうに電話に出て、何を聞けばいいか、思い出しながら、必死に対応しました。
仕事は事務以外にも、外に出ることも多いため、入って数週間後に名刺をもらいました。
久しぶりの名刺交換は、名刺をスムーズに出せず、慌ててしまいました。
そして、一番問題なのが、家庭との両立。毎日、髪を振り乱して子どもたちのお迎えに行き、

家にたどり着いた時は、体力のほとんどを使い果たした状態で…。

しばらく放心状態。
それでも、ご飯の支度や次男のお風呂、長男の宿題の丸付けはやらなければならず、残り物をキッチンで立ったまま食べて、夕飯を済ませることもよくあります。
食後の後片づけ、洗濯を終わらせ、やっと座れたと思った時には、もう21時。
休む暇なく、次男の歯磨き、寝かしつけタイムに入るため、横になってすぐ気絶するように眠ってしまいます。
■いつまでこんな生活が続くのか…月曜日から金曜日は光の速さで過ぎていくので、気がついたら土曜日。
土曜日は、平日にできなかった家事や庭の掃除、買い物、イラストの仕事をするので、土曜日もあっという間に過ぎていきます。
やっと休める日曜日、私は休む気満々なのですが…朝、いつもと同じ時間に次男が起きてしまう…。

こんな状態がいつまで続くのかと不安になった私は、バリバリ仕事しながら、子どもを育てたママの先輩に、アドバイスを求めました。
すると…。

今を乗り越えれば、楽になる。
夜をゆっくり過ごせる日が来る。そう思うと、なんとか乗り切ろうと、思えました。
ご飯はスーパーの総菜などに頼りつつ、引き続き兼業、がんばります!
(SAKURA)