ホーム お悩み&コンプレックス > スマホ育児、ぶっちゃけアリ?ナシ? 「親がスマホに依存していて子どもの利用に悪影響」の悩みも

スマホ育児、ぶっちゃけアリ?ナシ? 「親がスマホに依存していて子どもの利用に悪影響」の悩みも

2022-06-09 eltha

「自分で考える力がつかない? スマホを触らせることに親からは心配の声も

「自分で考える力がつかない? スマホを触らせることに親からは心配の声も

 スマートフォンやタブレットを利用した「スマホ育児」。使用時間が伸びると、近視や斜視の原因になるのでは、脳や言語の発達に遅れが出るのでは、親とのコミュニケーションも減ってしまうのでは…と、ネガティブな部分が取り沙汰されている。子どもが小学校入学前の時期、スマホを育児に使うことについてメリット・デメリットどちらが多いのか?

約半数が「デメリットが多い」と回答、視力・脳や言葉の発達に影響することを心配

 スマホ育児のメリット・デメリットに対する意見は各家庭の考え方、年代によっても様々な広がりが。eltha by ORICON NEWSの調査(「子どもがいる」と回答したアンケート会員 1000名対象)では、「メリットが多いと思う」が16.4%、「どちらとも言えない」が35.8%、「デメリットが多いと思う」が47.8%で、約半数がデメリットのほうを多く感じているという結果となった。


 デメリットを感じている保護者からは、「本やテレビよりスマホを欲しがるようになる。情報精査ができない段階で与えるのは危険」(30代女性/千葉県)、「自分で考える力がつかない」(30代男性/島根県)、「受け身のコミュニケーションが身についてしまう」(40代男性/神奈川県)といった意見が。視力、脳や言葉の発達への影響を心配する声が相次いだ。

 反対にメリットを感じている保護者からは「常に新しいものを触らせることが、視野やひらめきに繋がると思うし、触りたいものを触らせないと今後それに執着して逆に依存症になりそうだから」(30代男性/広島県)、「タブレット教育がはじまっているから慣れていた方がいい」(30代女性/山口県)、「擬似体験ができるのも、膨大な情報という名の知識も、その情報の取捨選択も、ネットリテラシーも、世界の広さも、全てスマホから得られる。新しいものには積極的に触れさせるべきだと思う」(30代女性/神奈川県)といった意見があがった。

 さらに孫のいる年代からは「メリットがある」意見として、YouTubeで覚えたことが活用できているという声も。

・「現在6歳と4歳の孫は1〜2歳の頃からスマホを使っている。昔と違い、今はスマホはゲームだけでなく様々な情報を入手できます。YouTubeなどで覚えたことも多く、またそれが今に活用できていることもあります。スマホに限らずどんなことにも言えることで、親がどう関わるかによってメリットとデメリットが入れ替わると思います」(50代女性/東京都)

・「保育所に通う孫に関してだが、YouTubeにある好きな電車動画は、ローカル線なのでテレビでは決して見られない。スマホを通して、テレビに映して見せることもできるので。確かにデメリットはあるが、大人がしっかりと利用に責任をもてば良い道具だと思う」(60代女性/山形県)

各家庭の利用ルール「うまくスマホを活用できれば子育てしやすくていい」

「子どもがスマホを操作している時は、親も付き添う」という家庭も

「子どもがスマホを操作している時は、親も付き添う」という家庭も

 未就学児のスマホ利用に際して、親がどう関わるか、大人がどのように利用に責任を持つのか。子どもとルールを決め、スマホ利用を通して”約束を守る”ことを覚えてもらう家庭や、オムツ変え・歯磨き・病院の待ち時間など、静かにしていてほしい時間だけに限定して利用させるなど、各家庭ごとの使い方があるようだ。

・「息子が3歳くらいの頃は、毎晩お布団の中で新幹線の動画を2、3個観て寝るのがルーティンでした。これを観ると落ち着いて寝る気持ちに切り替えていたように思います。ダラダラ与えるのではなく、うまくスマホを活用できれば子育てしやすくていいと思います」(40代女性/愛知県)

・「全く使わないのではなく、子供がせがむままにしないようにする」(60代女性/兵庫県)

・「スマホを使っている間も付き添うようにしている」(30代女性/東京都)

・「幼稚園児の上の子には、何時までと言ってもわからないので、ご飯の時間の1時間前にタブレットを渡して、ご飯まで見ても良いよと伝えています」(30代女性/大阪府)

・「姪が、オムツ換えの子どもにスマホでディズニーの楽曲を聞かせていた。耳からの英語教育であり、目で楽しんでるようだった」(50代女性/徳島県)

・「子どもとルールを決め、ご褒美で、Amazonプライムを見せていた」(40代男性/埼玉県)

 「自分がスマホに依存している部分があるので、子どもと使い方について話し合っても説得力に欠けてしまい、子どものスマホの使い方にも悪影響が出ていると思っている。工夫出来ることがあるなら知りたいくらい」(40代女性/茨城県)と、便利なツールであるからこその悩みも。ルールや約束が理解できるようになった時、保護者としての行動も子どもが納得できるレベルであることが大事なのではないか。

文:大庭スミ

「eltha by ORICON NEWS」
調査対象:OMR会員 20〜60代男女
サンプル数:「子どもがいる」との回答者 1000名
調査期間:2021年12月7日(火)〜12月13日(月)
調査手法:インターネット調査
調査機関:オリコン・モニターリサーチ
リンク:https://omr.oricon.co.jp/?cat_id=omr-eltha
Facebook

関連リンク

あなたにおすすめの記事

おすすめコンテンツ


P R
お悩み調査実施中! アンケートモニター登録はコチラ

eltha(エルザ by オリコンニュース)

ページトップへ