爪の根本の“白い部分”は健康のバロメーター? 気になる通説の真相とは【医師監修】
2023-08-25 eltha

「爪半月」の正体と役割
爪半月の大きさや出現率は、人によって様々です。一般的には、親指や人差し指などの太い指に比べて、小指や薬指などの細い指では爪半月が小さくなります。また、手よりも足の方が小さくなり、これは、指先の血行や神経系の影響を受けるからだと考えられます。
さらに、年齢や性別によっても差があります。加齢とともに血行や新陳代謝が低下することで、小さくなったり消えたりすることがあり、性別では、女性よりも男性の方が大きくなる傾向があります。これは、男性ホルモンや筋肉量などの影響を受けるからだと考えられます。
爪半月と健康の関係は…
一方で、爪半月の大きさや出現率は、個人差や遺伝的な要素も大きく影響します。そのため、爪半月が小さいからといって必ずしも不健康だとは言えませんし、爪半月が大きいからといって必ずしも健康だとは言えません。つまり、爪半月は、健康状態の一つの目安として参考にすることはできますが、決定的な判断材料ではありません。
新しい爪が生まれる部分「爪半月」。その大小を過度に不安視するのではなく、役割と特徴を正しく理解し、自分の体調や健康を見つめ直すきっかけにしましょう。

監修者 徳永理恵
逗子メディスタイルクリニック院長。国立東京医科歯科大学医学部を卒業後、同大学形成外科所属。2010年逗子メディスタイルクリニックを開院。自然・健康・美容のまち”逗子葉山”で、生活の一部としての美容医療を啓蒙している。自分自身の美しさを引き出す『美肌プログラム』を提案し、メディカルエステ、ネイル・エクステサロンもプロデュース。所属学会/日本形成外科学会・日本美容皮膚科学会・日本サポーティブケア学会・医療アートメイク学会