【洗濯裏技】ハウスクリーニング業者の浴室清掃に780万件超え反響 想像以上の汚れに「事件現場かと思った…」
2024-07-24 eltha

折れ戸の水垢取りが、風呂場の掃除で一番大変
1Kハウスクリーニング
— タミー (@clearbell2020) July 8, 2024
浴室特別清掃
なかなか手強かったな?? pic.twitter.com/PUqixoKxWq
タミーさん とても驚いています。いつも通りに掃除して投稿しただけだったので、まさかこんなに多くの方々に見ていただけるとは思っていませんでした。特に印象に残ったのは、「プロ」「凄い」「魔法みたい」と言っていただけたこと。嬉しかったですね。
――SNSでは驚きの声と共に、「どうやったらこうなるんですか?」といった質問も寄せられました。どのように掃除をしたら、浴槽がこんなにもキレイになるのでしょうか?
タミーさん 浴槽の「床」と「折れ戸」は、次亜塩素酸ナトリウム、アルカリ性と酸性の洗剤を使用しています。「鏡ウロコ」は、ウロコ用洗剤にダイヤモンドパッドを。「蛇口」は、アルカリ性と酸性の洗剤を使用しました。折れ戸の水垢(カルキ)取りが、風呂場の掃除で一番大変でした。
タミーさん 次亜塩素酸ナトリウムと他の酸性の洗剤を混ぜると有毒ガスが発生するので、非常に危険です。次亜塩素酸ナトリウムを使用した際には、しっかりと洗い流すことを徹底しています。また、洗剤を混ぜないよう、取り扱いには十分な注意を払っています。
――「久々に手強かった」とのことですが、これまでで一番大変だった掃除について、教えてください。
タミーさん 水垢だらけの浴室や油だらけの広い厨房、大雪の定期清掃など、どれも大変でした。
ハウスクリーニング業は「想像以上に大変」、“達成感と爽快感”が醍醐味
タミーさん 掃除が難しい場所は、家具が置いてあり、なおかつ手が届きにくい場所です。そしてなにより家具の移動が大変で、その段階で心が折れます(笑)。
――どのようなきっかけで清掃業に携わるようになったのでしょうか?
タミーさん きっかけは、職人の世界の中でも入りやすいかなと思って始めました。実際にやってみたら想像以上に大変でした(笑)。
タミーさん 個人事業主になる前に勤めていた清掃会社で技術を身に着けました。普段は賃貸アパート退去後の空室清掃が多いです。また、いまでも日々技術向上のために勉強しています。
――想像を絶する汚さの家でも新築のような仕上がりです。掃除の醍醐味を教えてください。
タミーさん 達成感と爽快感です。掃除をしてキレイになると視覚だけではなく、気持ちや心も晴れやかになると思います。